牛木 辰男/監修 -- ニュートンプレス -- 2024.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 D/521.8/6580/2023 7118248566 配架図 Digital BookShelf
2024/12/06 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 熊本城復旧基本計画
タイトルカナ クマモトジョウ フッキュウ キホン ケイカク
著者名 [熊本市文化市民局熊本城総合事務所 /編]
著者名典拠番号

210000243880000

版表示 改定
出版地 熊本
出版者 熊本市文化市民局熊本城総合事務所
出版者カナ クマモトシ ブンカ シミンキョク クマモトジョウ ソウゴウ ジムショ
出版年 2023.3
ページ数 141, 44 p
大きさ 30 cm
一般注記 機器種別 : 機器不用
書誌・年譜・年表 年表あり
団体件名 熊本城-entity-00954258
団体件名読み クマモトジョウ
一般件名 城-保存・修復-ndlsh-01229665
一般件名カナ シロ--ホゾン シュウフク
一般件名 熊本地震 (2016)
一般件名カナ クマモトジシン
分類:都立NDC10版 521.823
資料情報1 『細胞の学校 わかりやすくておもしろい!!』(ニュートン科学の学校シリーズ) 牛木 辰男/監修  ニュートンプレス 2024.12(所蔵館:多摩  請求記号:/463/5005/2024  資料コード:7118654529)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154689548

目次 閉じる

まえがき
この本の特徴
キャラクター紹介
人体細胞マップ
  頭のあたりの細胞
  首や胸のあたりの細胞
  おなかのあたりの細胞
  腕のあたりの細胞
  そのほかの細胞
1じかんめ 細胞って何?
  01 多くの生き物の体をつくる細胞
  02 ヒトの体は37兆個くらいの細胞でできている
  03 動物の細胞をくわしくみてみよう
  やすみじかん 植物の細胞
  04 核は遺伝子が入った細胞の司令塔
  05 さまざまなタンパク質をつくる“設計図”のしくみ
  06 細胞内でタンパク質をつくる装置
  07 細胞がつくったタンパク質を完成させる
  08 生命活動に必要なエネルギーをつくる工場
2じかんめ 細胞がふえるしくみ
  01 DNAにはタンパク質の“設計図”が入っている
  02 ヒトの“設計図”はSDカード1枚に収まる!?
  03 病気にも進化にもつながるDNAのコピーミス
  04 傷を負ったDNAはすぐに直される
  05 細胞は分裂をくり返している
  06 細胞を内側からくびれさせる輪っか
  07 親から子へ受けつがれる遺伝子
  やすみじかん 子孫を残せなかったヒョウとライオンのミックス
  08 DNAを2つの細胞に分けるしくみ
3じかんめ 体をつくる細胞
  01 細胞の役割はいつ決まるの?
  02 顕微鏡で細胞の姿を見てみよう
  03 体を動かす骨と筋肉の細胞
  04 「神経」は体中にはりめぐらされた細胞の電線
  05 細胞を支えるタンパク質の線維
  06 皮膚の中にはどんな細胞がある?
  07 脂肪をため込む細胞がある
  08 脂肪を燃やすふしぎな脂肪細胞もある
  やすみじかん どうして人は太るの?
4じかんめ 体を守る細胞
  01 ヒトの体にはたくさんの細菌がすんでいる
  02 体にすむ細菌たちが私たちの体をまもってくれる
  03 実は健康を支えている腸内の細菌
  やすみじかん おいしい「菌」の話
  04 病原体から体を守るシステム
  05 「白血球」は侵入者を食べてしまう戦士
  06 侵入者に合わせて攻撃をカスタマイズ
  やすみじかん 免疫細胞がみずからのクローンをふやす
  07 特定の病原体をねらい撃ちする抗体
5じかんめ 「何にでもなれる細胞」で病気を治す
  01 体が切れても再生する生き物がいる!?
  02 木の幹のような「ほかの細胞になれる細胞」
  03 さまざまな細胞に変身して無限に増殖できる細胞をつくれ!
  04 夢のような細胞だけど問題もいっぱい
  05 細胞の時間を巻きもどして生まれたクローン羊
  06 クローンの細胞なら拒絶反応はおこらない
  07 皮膚からつくれる「何にでもなれる細胞」
  やすみじかん 「何にでもなれる細胞」の使い方
用語解説