上野 義雄/著 -- 開拓社 -- 2024.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /835.1/5059/2024 7119008644 配架図 Digital BookShelf
2025/04/29 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7589-2407-8
ISBN13桁 978-4-7589-2407-8
タイトル McCawleyの統語分析
タイトルカナ マッコーレー ノ トウゴ ブンセキ
タイトル関連情報 The Syntactic Phenomena of English
タイトル関連情報読み ザ シンタクティック フェノメナ オブ イングリッシュ
著者名 上野 義雄 /著
著者名典拠番号

110006641010000

出版地 東京
出版者 開拓社
出版者カナ カイタクシャ
出版年 2024.11
ページ数 11, 370p
大きさ 21cm
価格 ¥5400
内容紹介 英語の統語論を扱った、McCawley著「SPhE」(第2版、1998年)を紹介。McCawley最晩年の統語分析を解説し、分析の問題点を指摘。問題点解決のためのMcCawleyの枠組みに沿った提案を詳説する。
書誌・年譜・年表 文献:p360~364
個人件名カナ マッコーレー J.D.
個人件名原綴 McCawley,James D.
個人件名典拠番号 120003172180000
一般件名 英語-構文論
一般件名カナ エイゴ-コウブンロン
一般件名典拠番号

510509310230000

分類:都立NDC10版 835.1
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『McCawleyの統語分析 The Syntactic Phenomena of English』 上野 義雄/著  開拓社 2024.11(所蔵館:中央  請求記号:/835.1/5059/2024  資料コード:7119008644)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154690130

目次 閉じる

序章
第1章 繰り上げ
  はじめに
  1.McCawleyの主語への繰り上げ
  2.McCawleyの主語への繰り上げの問題点
  3.本書での繰り上げ分析
  4.目的語への繰り上げ
  5.Attraction to Tenseと繰り上げ
  6.McCawleyの法助動詞の扱い
  7.tough構文の扱い
  まとめ
第2章 テンス
  はじめに
  1.McCawleyのテンスの扱い方
  2.McCawleyのTRの問題点
  3.TRとHave削除
  4.ATとTH
  5.倒置を伴う疑問文とDo‐support
  6.NotとATとTH
  7.深層構造における多重テンス
  8.Have削除適用の有無
第3章 助動詞
  はじめに
  1.いわゆる「助動詞」とは?
  2.法助動詞について
  3.完了have
  4.進行be
  5.受身be
  6.助動詞配列の説明
  7.進行be+having+V‐en
  8.ATとTH(再論)
第4章 否定倒置
  はじめに
  1.否定倒置
  2.Q'Lの必要性
  3.McCawleyの否定辞編入
  4.McCawleyのSome to Any
  5.改訂版否定倒置
  6.McCawleyの派生制約の問題点
  7.否定倒置と否定辞繰り上げ
  8.There挿入再考
第5章 数量詞句繰り下げ
  はじめに
  1.数量詞句繰り下げ(再論)
  2.繰り下げ
  3.Q'としてのwh
  4.数量詞遊離
  5.There挿入再論
  6.Q'LとEqui
  7.Only分離
  8.Antecedent Contained Deletion
第6章 補文
  はじめに
  1.補文標識の扱い
  2.that節
  3.for節
  4.‐ing節
  5.主語節と一致
  6.前置詞と補文標識
  7.コントロール構文
  8.隠れ補文
第7章 関係節
  はじめに
  1.McCawleyの関係節分析概観
  2.McCawleyの関係節統語構造
  3.McCawleyの指示指標
  4.制限的定形wh関係節
  5.that関係節
  6.定形裸関係節
  7.関係節縮約
  8.疑似関係節
第8章 統語範疇
  はじめに
  1.統語範疇決定要因
  2.個々の統語範疇の検討
  3.tree pruningについて
  4.深層構造について
  まとめ
第9章 照応表現
  はじめに
  1.McCawleyのAD分類
  2.McCawleyのAD条件
  3.McCawleyの2条件の確認
  4.再帰代名詞と相互代名詞のAD条件
  5.McCawleyの深層構造における人称代名詞
  6.McCawleyのAD分析への補足
  まとめ
第10章 名詞化
  はじめに
  1.McCawleyの2つの名詞化変形
  2.McCawleyのDetの扱いとArticle Replacement
  3.McCawleyの動作主名詞化と受動者名詞化
  4.名詞化変形適用への制限
  5.派生名詞を修飾する形容詞
  まとめ
第11章 不連続構造
  はじめに
  1.不連続構造とは
  2.McCawleyの樹形図公理とその問題点
  3.SCRの公理化
  4.McCawleyのRNR分析について
  まとめ