相澤 真一/編 -- 東京大学出版会 -- 2024.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.9/5398/2024 7118648432 配架図 Digital BookShelf
2024/12/24 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-051149-0
ISBN13桁 978-4-13-051149-0
タイトル 戦後日本の貧困と社会保障
タイトルカナ センゴ ニホン ノ ヒンコン ト シャカイ ホショウ
タイトル関連情報 社会調査データの復元からみる家族
タイトル関連情報読み シャカイ チョウサ データ ノ フクゲン カラ ミル カゾク
著者名 相澤 真一 /編, 渡邉 大輔 /編, 石島 健太郎 /編, 佐藤 香 /編
著者名典拠番号

110005308340000 , 110006125980000 , 110006519350000 , 110004139680000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2024.11
ページ数 9, 309p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
内容紹介 戦後日本の貧困の実態、その貧困から脱出する方法の模索-。半世紀以上前の社会調査の個票をデジタル復元し、その統計分析と各種史資料とを検討することにより、戦後期日本社会の世帯・家族と福祉の実像を再構成する。
一般件名 社会調査 , 貧困 , 社会保障-歴史
一般件名カナ シャカイ チョウサ,ヒンコン,シャカイ ホショウ-レキシ
一般件名典拠番号

510409400000000 , 511335600000000 , 510412010090000

分類:都立NDC10版 361.91
資料情報1 『戦後日本の貧困と社会保障 社会調査データの復元からみる家族』 相澤 真一/編, 渡邉 大輔/編 , 石島 健太郎/編 東京大学出版会 2024.11(所蔵館:中央  請求記号:/361.9/5398/2024  資料コード:7118648432)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154692699

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
戦後日本社会の世帯と福祉を復元二次分析から解読する センゴ ニホン シャカイ ノ セタイ ト フクシ オ フクゲン ニジ ブンセキ カラ カイドク スル 相澤 真一/著 アイザワ シンイチ 1-9
社研所蔵社会調査の由来と特徴 / 復元二次分析の可能性 シャケン ショゾウ シャカイ チョウサ ノ ユライ ト トクチョウ 岩永 理恵/著 イワナガ リエ 13-34
「調査員」を中心に社会調査を描きなおす / 神奈川調査シリーズにおける民生委員の役割に着目して チョウサイン オ チュウシン ニ シャカイ チョウサ オ エガキナオス 堀江 和正/著 ホリエ カズマサ 35-52
戦災母子世帯の戦後 センサイ ボシ セタイ ノ センゴ 渡邊 勉/著 ワタナベ ツトム 53-70
「ボーダー・ライン層」調査の復元二次分析 / データから見る1960年代前半の低所得層 ボーダーラインソウ チョウサ ノ フクゲン ニジ ブンセキ 相澤 真一/著 アイザワ シンイチ 71-87
高度経済成長期の福祉貸付 / 昭和30年代の世帯更生資金貸付(生業資金)の位置と効果 コウド ケイザイ セイチョウキ ノ フクシ カシツケ 角崎 洋平/著 カドサキ ヨウヘイ 91-113
高度経済成長初期段階の進学支援とその意味 コウド ケイザイ セイチョウ ショキ ダンカイ ノ シンガク シエン ト ソノ イミ 白川 優治/著 シラカワ ユウジ 115-134
福祉貸付と医療保障 / 療養資金の機能と「ボーダー・ライン層」の健康 フクシ カシツケ ト イリョウ ホショウ 坂井 晃介/著 サカイ コウスケ 135-159
既存持家の改善からみる住宅資金の歴史的意義 / 住宅事情および政策の棲み分け キソン モチイエ ノ カイゼン カラ ミル ジュウタク シキン ノ レキシテキ イギ 佐藤 和宏/著 サトウ カズヒロ 161-179
福祉資金の利用にともなう恥の規定要因 / 民生委員による伴走支援に注目して フクシ シキン ノ リヨウ ニ トモナウ ハジ ノ キテイ ヨウイン 石島 健太郎/著 イシジマ ケンタロウ 181-199
耐久消費財の普及は妻の家事時間を減らしたのか タイキュウ ショウヒザイ ノ フキュウ ワ ツマ ノ カジ ジカン オ ヘラシタ ノカ 渡邉 大輔/著 ワタナベ ダイスケ 203-219
団地のなかの児童公園 / 高度経済成長期の外遊びをめぐる生活時間データの分析 ダンチ ノ ナカ ノ ジドウ コウエン 前田 一歩/著 マエダ カズホ 221-241
1960年代における高齢者の生活の実相 / 「老人問題」の諸相 センキュウヒャクロクジュウネンダイ ニ オケル コウレイシャ ノ セイカツ ノ ジッソウ 羅 佳/著 ラ カ 243-262
戦後日本型労働・雇用-保障体制の手前における高齢者の働き方と子からの自立生活意識 センゴ ニホンガタ ロウドウ コヨウ ホショウ タイセイ ノ テマエ ニ オケル コウレイシャ ノ ハタラキカタ ト コ カラ ノ ジリツ セイカツ イシキ 渡邉 大輔/著 ワタナベ ダイスケ 263-280