川崎 興太/編 -- 新泉社 -- 2024.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.3/8320/2024 7118676310 配架図 Digital BookShelf
2025/01/03 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7877-2408-3
ISBN13桁 978-4-7877-2408-3
タイトル 福島の原風景と現風景
タイトルカナ フクシマ ノ ゲンフウケイ ト ゲンフウケイ
タイトル関連情報 原子力災害からの復興の実相
タイトル関連情報読み ゲンシリョク サイガイ カラ ノ フッコウ ノ ジッソウ
著者名 川崎 興太 /編
著者名典拠番号

110005517430000

出版地 東京
出版者 新泉社
出版者カナ シンセンシャ
出版年 2024.12
ページ数 370, 14p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容紹介 時間の経過とともに忘却が進む福島原発事故。都市計画、コミュニティデザイン、社会学など多様な観点から、福島の復興に関する多彩な原風景と現風景を提示し、福島の問題を当事者として経験する手がかりを供する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1~14
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011) , 災害復興
一般件名カナ フクシマ ダイイチ ゲンシリョク ハツデンショ ジコ,サイガイ フッコウ
一般件名典拠番号

511858300000000 , 511736300000000

分類:都立NDC10版 369.36
資料情報1 『福島の原風景と現風景 原子力災害からの復興の実相』 川崎 興太/編  新泉社 2024.12(所蔵館:中央  請求記号:/369.3/8320/2024  資料コード:7118676310)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154695977

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
福島復興の光と影 / 本書の目的と意義 フクシマ フッコウ ノ ヒカリ ト カゲ 川崎 興太/著 カワサキ コウタ 10-18
戦後の原風景と復興ごっこ センゴ ノ ゲンフウケイ ト フッコウゴッコ 川崎 興太/著 カワサキ コウタ 20-38
双葉郡八町村の自治体職員の実態 / column A フタバグン ハチチョウソン ノ ジチタイ ショクイン ノ ジッタイ 川崎 興太/著 カワサキ コウタ 39-41
地域デザイン学は「原発事故」にどう向き合うか / 訴訟にみる被害に対応する修復的実践からの示唆 チイキ デザインガク ワ ゲンパツ ジコ ニ ドウ ムキアウカ 窪田 亜矢/著 クボタ アヤ 42-62
原子力災害に対して住宅政策が分有すべき責任を問う / 長期避難生活の連続的な安定性の保障に向けて ゲンシリョク サイガイ ニ タイシテ ジュウタク セイサク ガ ブンユウ スベキ セキニン オ トウ 田中 正人/著 タナカ マサト 63-88
福島県民の原発事故からの復興への評価とその規定要因 フクシマ ケンミン ノ ゲンパツ ジコ カラ ノ フッコウ エノ ヒョウカ ト ソノ キテイ ヨウイン 高木 竜輔/著 タカキ リョウスケ 89-112
見えないものを語る / 生者の国で言葉を紡ぐ意義 ミエナイ モノ オ カタル 磯前 順一/著 イソマエ ジュンイチ 113-141
浜通りの原風景・現風景 / 寒村からエネルギー供給基地へ、事故発生からイノベーション・コーストへ ハマドオリ ノ ゲンフウケイ ゲンフウケイ 齊藤 充弘/著 サイトウ ミツヒロ 144-175
原発被災後のまちなかにおける再建と空き地の状況 / 南相馬市小高区、浪江町、富岡町の比較から ゲンパツ ヒサイゴ ノ マチナカ ニ オケル サイケン ト アキチ ノ ジョウキョウ 植田 啓太/著 ウエダ ケイタ 176-197
避難先から故郷への「通い」 / 原発事故から一二年が経過した富岡町の事例を通して ヒナンサキ カラ コキョウ エノ カヨイ 土川 喬太/著 ツチカワ キョウタ 198-209
原発避難者特例法の運用実態と自治体の認識 / 避難者の住民としての法的地位に関する研究 ゲンパツ ヒナンシャ トクレイホウ ノ ウンヨウ ジッタイ ト ジチタイ ノ ニンシキ 川崎 興太/著 カワサキ コウタ 210-246
原発避難一二市町村における市町村長の選挙の結果 / column B ゲンパツ ヒナン ジュウニ シチョウソン ニ オケル シチョウソンチョウ ノ センキョ ノ ケッカ 川崎 興太/著 カワサキ コウタ 247-253
広域避難者に対する支援の取り組みと課題 / 当事者による支援団体の事例から コウイキ ヒナンシャ ニ タイスル シエン ノ トリクミ ト カダイ 松井 克浩/著 マツイ カツヒロ 254-274
「被災地」福島十二人の12年 / 帰還住民・移住者の今を取材して ヒサイチ フクシマ ジュウニニン ノ ジュウニネン 佐藤 孝雄/著 サトウ タカオ 276-283
原発事故被災地から“つながり”を考える / 「ならは百年祭」(双葉郡楢葉町)を事例に ゲンパツ ジコ ヒサイチ カラ ツナガリ オ カンガエル 山田 美香/著 ヤマダ ミカ 284-302
原子力災害によるまちの喪失と再生 / 「浪江まち物語つたえ隊」の聞き書きを通して ゲンシリョク サイガイ ニ ヨル マチ ノ ソウシツ ト サイセイ 中村 千都星/著 ナカムラ チトセ 303-334
コミュニティデザイナーたちが一二年後の浜通りで見、聞き、考えたこと / 「第一二回パシフィックリム国際会議2023」の報告 コミュニティ デザイナータチ ガ ジュウニネンゴ ノ ハマドオリ デ ミ キキ カンガエタ コト 山本 真紗子/ほか著 ヤマモト マサコ 335-367