瀬戸内デザイン会議/編 -- 日経BP -- 2024.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /689.0/5342/4 7118696940 配架図 Digital BookShelf
2025/01/14 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-296-20689-6
ISBN13桁 978-4-296-20689-6
タイトル 瀬戸内デザイン会議
タイトルカナ セトウチ デザイン カイギ
巻次 4
著者名 瀬戸内デザイン会議 /編
著者名典拠番号

210001644760000

並列タイトル INTER-LOCAL DESIGN CONFERENCE
出版地 [東京],東京
出版者 日経BP,日経BPマーケティング(発売)
出版者カナ ニッケイ ビーピー
出版年 2024.12
ページ数 351p
大きさ 18cm
各巻タイトル 海のシナリオ
各巻タイトル読み ウミ ノ シナリオ
各巻のタイトル関連情報 2023尾道・福山篇
各巻のタイトル関連情報読み ニセンニジュウサン オノミチ フクヤマヘン
形態に関する注記 本体は背表紙なし糸綴じ
価格 ¥2000
内容紹介 日本の観光産業の未来を話し合う瀬戸内デザイン会議・第4回の記録。「海のシナリオ」を議題に、瀬戸内海全体の海の近未来に向けて、海の上の可能性をセッションなどを通して具体的に考察する。本体は背表紙なし糸綴じ。
一般件名 観光事業
一般件名カナ カンコウ ジギョウ
一般件名典拠番号

510608400000000

各巻の一般件名 観光事業-瀬戸内海地方,瀬戸内海
各巻の一般件名読み カンコウ ジギョウ-セトナイカイ チホウ,セトナイカイ
各巻の一般件名典拠番号

510608420090000 , 520350000000000

一般件名 尾道市,福山市
一般件名カナ オノミチシ,フクヤマシ
一般件名典拠番号 520442400000000 , 520457000000000
分類:都立NDC10版 689.04
資料情報1 『瀬戸内デザイン会議 4』( 海のシナリオ) 瀬戸内デザイン会議/編  日経BP 2024.12(所蔵館:中央  請求記号:/689.0/5342/4  資料コード:7118696940)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154699626

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
海のシナリオ ウミ ノ シナリオ 原 研哉/述 ハラ ケンヤ 10-25
瀬戸内の中世 / オリエンテーション セトウチ ノ チュウセイ 橋本 麻里/述 ハシモト マリ 28-43
過去は過去で、未来は前向きに / ゲストスピーチ カコ ワ カコ デ ミライ ワ マエムキ ニ 神原 勝成/述 カンバラ カツシゲ 46-57
アーキツーリズムは可能か / セッション アーキツーリズム ワ カノウ カ 神原 勝成/ほか述 カンバラ カツシゲ 58-87
ビジョイ・ジェインからのメッセージ / ゲストスピーチ ビジョイ ジェイン カラ ノ メッセージ 吉田 挙誠/述 ヨシダ タカノブ 90-113
光を観る方法 / セッション ヒカリ オ ミル ホウホウ 吉田 挙誠/ほか述 ヨシダ タカノブ 114-131
足元にある宝物 / ゲストスピーチ アシモト ニ アル タカラモノ 堀部 安嗣/述 ホリベ ヤスシ 134-151
観光資源としての建築 / セッション カンコウ シゲン ト シテ ノ ケンチク 堀部 安嗣/ほか述 ホリベ ヤスシ 152-177
瀬戸内から見つける日本の形 / ゲストスピーチ セトウチ カラ ミツケル ニホン ノ カタチ 小林 史明/述 コバヤシ フミアキ 180-197
「海島」を介して世界を考える / セッション ウミシマ オ カイシテ セカイ オ カンガエル 小林 史明/ほか述 コバヤシ フミアキ 198-221
それからの倉敷 / 報告 ソレカラ ノ クラシキ 大原 あかね/ほか述 オオハラ アカネ 224-239
「蔵宿いろは」改修計画 / 報告 / 急 クラヤド イロハ カイシュウ ケイカク 松田 哲也/述 マツダ テツヤ 242-251
「海島」を実現させる仲間づくり / チームA ウミシマ オ ジツゲン サセル ナカマズクリ 西山 浩平/ほか述 ニシヤマ コウヘイ 254-277
建築祭と旅行会社 / チームB ケンチクサイ ト リョコウ ガイシャ 須田 英太郎/ほか述 スダ エイタロウ 278-297
多層性を探り、紡いでいく旅 / チームC タソウセイ オ サグリ ツムイデ イク タビ 小島 レイリ/ほか述 コジマ レイリ 298-311
次のシナリオへ ツギ ノ シナリオ エ 原 研哉/ほか述 ハラ ケンヤ 314-331