文藝春秋/編 -- 文藝春秋 -- 2024.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /281.04/5802/2024 7118705593 配架図 Digital BookShelf
2025/01/17 不可 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-16-661479-0
ISBN13桁 978-4-16-661479-0
タイトル リーダーの言葉力
タイトルカナ リーダー ノ コトバリョク
著者名 文藝春秋 /編
著者名典拠番号

210000137150000

出版地 東京
出版者 文藝春秋
出版者カナ ブンゲイ シュンジュウ
出版年 2024.12
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ名のルビ等 ブンシュン シンショ
シリーズ番号 1479
シリーズ番号読み 1479
価格 ¥900
内容紹介 田部井淳子「自分がやりたいと思うことは、やろうとさえすれば何でもできる」、中村哲「病気はあとで治せる。ともかくいまは生きておれ」…。人を奮い立たせる、リーダーたちの研ぎ澄まされた言葉を紹介する。
一般件名 伝記-日本
一般件名カナ デンキ-ニホン
一般件名典拠番号

511203820350000

分類:都立NDC10版 281.04
資料情報1 『リーダーの言葉力』(文春新書 1479) 文藝春秋/編  文藝春秋 2024.12(所蔵館:中央  請求記号:/281.04/5802/2024  資料コード:7118705593)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154699722

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
松下幸之助「鳴かぬならそれもまたよしホトトギス」 マツシタ コウノスケ ナカヌナラ ソレ モ マタ ヨシ ホトトギス 野田 佳彦/著 ノダ ヨシヒコ 8-13
丸山眞男「歴史をつくるのは少数者だ」 マルヤマ マサオ レキシ オ ツクル ノワ ショウスウシャ ダ 三谷 太一郎/著 ミタニ タイチロウ 14-18
石原裕次郎「ようやくオレたちの仲間に入れたな」 イシハラ ユウジロウ ヨウヤク オレタチ ノ ナカマ ニ ハイレタナ 峰 竜太/著 ミネ リュウタ 19-23
井上ひさし「僕は選考委員を降りないといけない」 イノウエ ヒサシ ボク ワ センコウ イイン オ オリナイト イケナイ 野田 秀樹/著 ノダ ヒデキ 24-29
田部井淳子「エベレストも登りたくて登っただけよ」 タベイ ジュンコ エベレスト モ ノボリタクテ ノボッタ ダケヨ 市毛 良枝/著 イチゲ ヨシエ 30-34
後藤田正晴「けしからん!これじゃ、政治にならん」 ゴトウダ マサハル ケシカラン コレジャ セイジ ニ ナラン 的場 順三/著 マトバ ジュンゾウ 35-40
やなせたかし「天才であるより、いい人であるほうがずっといい」 ヤナセ タカシ テンサイ デ アル ヨリ イイ ヒト デ アル ホウ ガ ズット イイ 梯 久美子/著 カケハシ クミコ 41-45
吉本隆明「いつでも僕の家に遊びにきてください」 ヨシモト タカアキ イツデモ ボク ノ イエ ニ アソビ ニ キテ クダサイ 糸井 重里/著 イトイ シゲサト 46-50
蜷川幸雄「あとは君たちの演技だけだ」 ニナガワ ユキオ アト ワ キミタチ ノ エンギ ダケダ 鈴木 杏/著 スズキ アン 51-55
司馬遼太郎「昆布の味しかしないねえ」 シバ リョウタロウ コンブ ノ アジ シカ シナイネエ 村木 嵐/著 ムラキ ラン 56-61
小山内美江子「そのまま、ふわりと演じているからかな」 オサナイ ミエコ ソノママ フワリ ト エンジテ イル カラカナ 名取 裕子/著 ナトリ ユウコ 62-66
黒田清「魔法の筆だ。自分でよく言うよ」 クロダ キヨシ マホウ ノ フデ ダ ジブン デ ヨク イウヨ 大谷 昭宏/著 オオタニ アキヒロ 67-71
大平正芳「君はヒンクを経験しているじゃないか」 オオヒラ マサヨシ キミ ワ ヒンク オ ケイケン シテ イル ジャ ナイカ 古賀 誠/著 コガ マコト 72-76
水木しげる-「妖怪」と「家族」を愛した漫画家の幸せな晩年 ミズキ シゲル ヨウカイ ト カゾク オ アイシタ マンガカ ノ シアワセ ナ バンネン 武良 布枝/述 ムラ ヌノエ 79-98
美空ひばり-僕は「不死鳥コンサート」には反対だった ミソラ ヒバリ ボク ワ フシチョウ コンサート ニワ ハンタイ ダッタ 加藤 和也/著 カトウ カズヤ 99-116
石原慎太郎-父は最期まで「我」を貫いた イシハラ シンタロウ チチ ワ サイゴ マデ ガ オ ツラヌイタ 石原 延啓/著 イシハラ ノブヒロ 117-137
わが師・阿川弘之先生のこと ワガシ アガワ ヒロユキ センセイ ノ コト 倉本 聰/著 クラモト ソウ 139-151
立花隆-私とは波長が合わなかった「形而上学論」 タチバナ タカシ ワタクシ トワ ハチョウ ガ アワナカッタ ケイジジョウガクロン 佐藤 優/著 サトウ マサル 153-162
半藤一利さんが私たちに残した「宿題」 ハンドウ カズトシ サン ガ ワタクシタチ ニ ノコシタ シュクダイ 保阪 正康/著 ホサカ マサヤス 163-185
中村哲さんがアフガンに遺した「道」 ナカムラ テツ サン ガ アフガン ニ ノコシタ ミチ 澤地 久枝/著 サワチ ヒサエ 187-205