石井 昌子/著 -- 彩流社 -- 2024.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /930.2/エ19/617 7118705833 配架図 Digital BookShelf
2025/01/14 不可 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7791-3016-8
ISBN13桁 978-4-7791-3016-8
タイトル ジョージ・エリオットのリアリズムと道徳観
タイトルカナ ジョージ エリオット ノ リアリズム ト ドウトクカン
著者名 石井 昌子 /著
著者名典拠番号

110006637950000

出版地 東京
出版者 彩流社
出版者カナ サイリュウシャ
出版年 2024.12
ページ数 312p
大きさ 20cm
価格 ¥4000
内容紹介 19世紀イギリスのリアリズム小説家、ジョージ・エリオット。「アダム・ビード」「ミドルマーチ」等の作品を取り上げ、初期から後期にかけての作家の道徳観の成熟と共に、リアリズムが進展してゆく過程を検証する。
書誌・年譜・年表 文献:p299~311
個人件名カナ エリオット ジョージ
個人件名原綴 Eliot,George
個人件名典拠番号 120000084840000
分類:都立NDC10版 930.268
資料情報1 『ジョージ・エリオットのリアリズムと道徳観』 石井 昌子/著  彩流社 2024.12(所蔵館:中央  請求記号:/930.2/エ19/617  資料コード:7118705833)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154699751

目次 閉じる

序章
  (1)本書の目的と方法
  (2)エリオットの道徳観とリアリズムの関係についての先行研究と本書の意義
  (3)本書の構成
第一章 エリオットの小説のリアリズム
  (1)小説の起源と「形式的リアリズム」
  (2)リアリズムと写実
  (3)十九世紀イギリスのリアリズム小説の特色
  (4)エリオットの小説とポスト構造主義批評
第二章 エリオットの道徳観とシンパシーとリアリズム
  (1)エリオットの道徳観とシンパシー
  (2)シンパシーの一般的概念
  (3)「ジャネットの悔悟」に見る比喩表現によるシンパシーの描き方
第三章 語り手の心の鏡に映らないヘティ
  (1)ホール・ファーム時代のヘティの心理描写
  (2)放浪中のヘティの心理描写
  (3)法廷と監獄でのヘティの心理描写
第四章 洪水の結末とシンパセティックなトム
  (1)洪水の場面における事件の蓋然性の低さ
  (2)トムの性格描写に現れたリアリズムの進展-シンパセティックなトム
  (3)トムの変貌、弱者トムの不在とリアリズム
第五章 シンパシーとシンパシーの欠如の交差
  (1)中期小説におけるリアリズムの後退と進展
  (2)『ミドルマーチ』のリアリズムに関する先行研究と本章の立場
  (3)カゾボンの道徳的堕落
  (4)ロザモンドの夫リドゲイトの幸福への貢献
第六章 『ダニエル・デロンダ』におけるモダニズム的手法の採用
  (1)語りの視点と手法
  (2)グランドコートの性格-徹底的にシンパシーに欠ける人物の登場
  (3)フェッチとグウェンドレンに対する虐待の場面の描写
  (4)グランドコートの溺死の場面の描写
終章