楠木 誠一郎/著 -- 講談社 -- 2024.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /289/ツ2099/601 7118726628 配架図 Digital BookShelf
2025/02/08 不可 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-537665-2
ISBN13桁 978-4-06-537665-2
タイトル 蔦屋重三郎
タイトルカナ ツタヤ ジュウザブロウ
タイトル関連情報 江戸の出版プロデューサー
タイトル関連情報読み エド ノ シュッパン プロデューサー
著者名 楠木 誠一郎 /著
著者名典拠番号

110001650510000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2024.12
ページ数 184p
大きさ 20cm
価格 ¥1400
内容紹介 江戸時代中期、時の権力者に反抗しながら出版プロデューサーとして活躍した蔦屋重三郎。喜多川歌麿、曲亭馬琴、葛飾北斎ら数々の才能を発掘し、謎の絵師・東洲斎写楽で世の中をあっといわせたヒットメーカーの生涯を描く。
書誌・年譜・年表 蔦屋重三郎の生涯:p174~181
学習件名 伝記,蔦屋/重三郎
学習件名カナ デンキ,ツタヤ,ジュウザブロウ
個人件名 蔦屋 重三郎
個人件名カナ ツタヤ ジュウザブロウ
個人件名典拠番号 110000656080000
分類:都立NDC10版 289.1
資料情報1 『蔦屋重三郎 江戸の出版プロデューサー』 楠木 誠一郎/著  講談社 2024.12(所蔵館:多摩  請求記号:/289/ツ2099/601  資料コード:7118726628)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154699885

目次 閉じる

はじめに
吉原で生まれる
江戸時代の出版業界
出版業をはじめる
吉原を広告する
売れっこ戯作者と組む
日本橋に引っ越す
狂歌師「蔦唐丸」を名乗る
山東京伝を売り出す
出版バブルの波に乗る
改革を批判してベストセラー連発
財産を半分没収される
喜多川歌麿をメジャーにする
浮世絵の種類とつくり方
東洲斎写楽の登場
写楽の正体は?
ちびっこ力士の大童山文五郎
曲亭馬琴を従業員にする
従業員2号は十返舎一九
人気絵師葛飾北斎の登場
写楽が消えて2年後の死
周辺人物のその後
蔦屋重三郎の生涯
おわりに
参考資料