初等教育カリキュラム学会/編 -- 大学教育出版 -- 2024.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.2/5129/2024 7118720947 配架図 Digital BookShelf
2025/01/18 不可 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86692-328-4
ISBN13桁 978-4-86692-328-4
タイトル 初等教育の未来を拓く
タイトルカナ ショトウ キョウイク ノ ミライ オ ヒラク
タイトル関連情報 子どもと教師のウェルビーイングに向けて
タイトル関連情報読み コドモ ト キョウシ ノ ウェルビーイング ニ ムケテ
著者名 初等教育カリキュラム学会 /編
著者名典拠番号

210001696230000

出版地 岡山
出版者 大学教育出版
出版者カナ ダイガク キョウイク シュッパン
出版年 2024.12
ページ数 11, 214p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
内容紹介 複雑で難解で変化を続ける初等教育という事象を俯瞰し、整理するとともに、近年の教育施策等の意義や課題、学校の制度や教育課程の今日的な諸問題を考察。危機的状況にある初等教育の再構築について展望する。
一般件名 初等教育
一般件名カナ ショトウ キョウイク
一般件名典拠番号

510931700000000

分類:都立NDC10版 376.21
資料情報1 『初等教育の未来を拓く 子どもと教師のウェルビーイングに向けて』 初等教育カリキュラム学会/編  大学教育出版 2024.12(所蔵館:中央  請求記号:/376.2/5129/2024  資料コード:7118720947)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154702920

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
初等教育の現在と未来 / 子どもと教師のウェルビーイングに向けて ショトウ キョウイク ノ ゲンザイ ト ミライ 朝倉 淳/著 アサクラ アツシ 1-12
「主体的・対話的で深い学び」の現実と未来 シュタイテキ タイワテキ デ フカイ マナビ ノ ゲンジツ ト ミライ 渡邉 巧/著 ワタナベ タクミ 15-24
「深い学び」の実現に必要な諸条件 / 対話を通して自分の考えを深める授業構成の在り方 フカイ マナビ ノ ジツゲン ニ ヒツヨウ ナ ショジョウケン 高下 千晴/著 コウゲ チハル 25-34
「個別最適な学び」の意義と課題 コベツ サイテキ ナ マナビ ノ イギ ト カダイ 加登本 仁/著 カドモト ヒトシ 35-44
「GIGAスクール構想」の意義と課題 ギガ スクール コウソウ ノ イギ ト カダイ 長山 弘/著 ナガヤマ ヒロシ 45-54
ICTの活用における学習支援と課題 アイシーティー ノ カツヨウ ニ オケル ガクシュウ シエン ト カダイ 谷口 直隆/著 タニグチ ナオタカ 55-65
デジタル教科書の導入と「児童用教科書」の未来 デジタル キョウカショ ノ ドウニュウ ト ジドウヨウ キョウカショ ノ ミライ 森 美智代/著 モリ ミチヨ 66-73
社会におけるAI活用の拡大と初等教育実践上の論点 シャカイ ニ オケル エーアイ カツヨウ ノ カクダイ ト ショトウ キョウイク ジッセンジョウ ノ ロンテン 神野 幸隆/著 カミノ ユキタカ 74-83
学習指導要領の現状と課題 / 出発点からみた検討 ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ノ ゲンジョウ ト カダイ 森保 尚美/著 モリヤス ナオミ 87-96
学校の教育課程の編成と実践 ガッコウ ノ キョウイク カテイ ノ ヘンセイ ト ジッセン 永田 忠道/著 ナガタ タダミチ 97-106
同一年齢で編制される学級集団と教育実践 ドウイツ ネンレイ デ ヘンセイ サレル ガッキュウ シュウダン ト キョウイク ジッセン 上之園 公子/著 ウエノソノ キミコ 107-117
「社会に開かれた教育課程」の理想と現実 / 持続可能な社会の実現を目指して シャカイ ニ ヒラカレタ キョウイク カテイ ノ リソウ ト ゲンジツ 吉川 修史/著 キッカワ シュウジ 118-128
幼児期の教育と小学校教育との接続 ヨウジキ ノ キョウイク ト ショウガッコウ キョウイク トノ セツゾク 渡邉 巧/著 ワタナベ タクミ 129-138
社会における初等教育の位置と関心 / 個の視点と社会の枠組みから捉える初等教育 シャカイ ニ オケル ショトウ キョウイク ノ イチ ト カンシン 黒川 麻実/著 クロカワ マミ 141-150
初等教育におけるインクルーシブ教育の課題と展望 ショトウ キョウイク ニ オケル インクルーシブ キョウイク ノ カダイ ト テンボウ 池田 吏志/著 イケダ サトシ 151-161
初等教育における包括的な生徒指導と条件整備 ショトウ キョウイク ニ オケル ホウカツテキ ナ セイト シドウ ト ジョウケン セイビ 米沢 崇/著 ヨネザワ タカシ 162-170
初等教育教員の業務と働き方の問題 / 業務改善,待遇改善,定数改善の必要性 ショトウ キョウイク キョウイン ノ ギョウム ト ハタラキカタ ノ モンダイ 中西 紘士/著 ナカニシ ヒロシ 171-180
大学における教員養成の現状と未来 / 未来の教師を励ます教職課程認定制度の改善を ダイガク ニ オケル キョウイン ヨウセイ ノ ゲンジョウ ト ミライ 木原 成一郎/著 キハラ セイイチロウ 181-191
激動する社会の中で教育実践を支える教員研修 ゲキドウ スル シャカイ ノ ナカ デ キョウイク ジッセン オ ササエル キョウイン ケンシュウ 山田 深雪/著 ヤマダ ミユキ 192-201
初等教育に関する学術研究の課題と展望 / <初等x><普通教育x>のための新しい革袋作成のための覚書 ショトウ キョウイク ニ カンスル ガクジュツ ケンキュウ ノ カダイ ト テンボウ 難波 博孝/著 ナンバ ヒロタカ 202-211