塚田 美香子/著 -- 中央公論美術出版 -- 2024.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /723.3/6512/2024 7118776817 配架図 Digital BookShelf
2025/01/31 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8055-0990-6
ISBN13桁 978-4-8055-0990-6
タイトル ピカソの「古典」時代
タイトルカナ ピカソ ノ コテン ジダイ
タイトル関連情報 一九一四年~一九二四年前衛と伝統が共存する創作の一〇年
タイトル関連情報読み センキュウヒャクジュウヨネン センキュウヒャクニジュウヨネン ゼンエイ ト デントウ ガ キョウゾン スル ソウサク ノ ジュウネン
著者名 塚田 美香子 /著
著者名典拠番号

110007675890000

出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版者カナ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版年 2024.11
ページ数 288p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
内容紹介 ピカソの1910年代後半から1920年代前半にかけての約10年間の制作姿勢に着目。ピカソが古典古代の美術作品を自らの作品にどう取り入れたのかを解き明かし、キュビスムから古典へと立ち戻った意図を問う。
書誌・年譜・年表 文献:p265~278
個人件名カナ ピカソ パブロ
個人件名原綴 Picasso,Pablo
個人件名典拠番号 120000232190000
一般件名 Picasso, Pablo, 1881-1973-ndlna-00452768
分類:都立NDC10版 723.36
資料情報1 『ピカソの「古典」時代 一九一四年~一九二四年前衛と伝統が共存する創作の一〇年』 塚田 美香子/著  中央公論美術出版 2024.11(所蔵館:中央  請求記号:/723.3/6512/2024  資料コード:7118776817)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154710611

目次 閉じる

序章
  はじめに
  1.問題提起
  2.研究の範囲と対象
  3.研究における使用概念と用語について
  4.ピカソの「古典主義」に関する先行研究
  5.各章のテーマにおける方法論
第Ⅰ章 ピカソの肖像画と水浴図におけるアングルの影響
  1.ピカソとアングルの親和性
  2.アングルの《トルコ風呂》からの援用とその記号的表現
  3.ピカソと古代美術に介在するアングル
  結論
第Ⅱ章 ピカソと地中海文明
  1.古代美術の影響を受けた時期
  2.ギリシア・マニアからミノタウロスへの執着へ
  3.古典主義時代の作品に見る古代ギリシアの陶器画の作用
  4.ピカソのアングル研究
  5.前衛芸術家や詩人との連携
  結論
第Ⅲ章 ピカソの「第二期古典時代」の母子作品をめぐって
  1.ピカソの母子作品の様式展開
  2.ピカソの母子作品に見る問題点
  3.イタリア・ルネサンスの聖母子像からの影響
  結論
第Ⅳ章 ピカソの一九二〇年代初期作品に見るメランコリー
  1.メランコリーの図像と表象をめぐる先行研究
  2.「第二期古典時代」の裸婦画に見るメランコリー
  3.オルガの肖像画
  結論
第Ⅴ章 絵画空間におけるピカソのデフォルメと誇張表現
  1.一九二〇年前後のピカソとマニエリスムの様相
  2.マニエリスム絵画の参照と類似性
  3.マニエリスム様式と幾何学による造形的イメージの創出
  4.マニエリスムとピカソのメランコリー
  結論
補論 ピカソの最初の「古典時代」(一九〇五年中頃~一九〇六年中頃)の考察
  1.先行研究
  2.世紀転換期のフランスにおける古典主義の傾向
  3.ピカソの「第一期古典時代」の発想源と創作過程
  結論