小川 都/著 -- 専修大学出版局 -- 2025.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.7/5677/2025 7118818603 配架図 Digital BookShelf
2025/02/21 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88125-398-4
ISBN13桁 978-4-88125-398-4
タイトル エンパワーメントを引き出す学習者参加型日本語教育
タイトルカナ エンパワーメント オ ヒキダス ガクシュウシャ サンカガタ ニホンゴ キョウイク
タイトル関連情報 留学生の自律学習を育てる授業実践
タイトル関連情報読み リュウガクセイ ノ ジリツ ガクシュウ オ ソダテル ジュギョウ ジッセン
著者名 小川 都 /著
著者名典拠番号

110008434310000

出版地 東京
出版者 専修大学出版局
出版者カナ センシュウ ダイガク シュッパンキョク
出版年 2025.1
ページ数 7, 235p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
内容紹介 学部留学生にとって日本での留学生活のために必要な日本語能力は何か。学部留学生を対象とした調査を分析し、「自律学習」を促す「学習者参加型」日本語教育について具体的な授業実践・教室活動から論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p223~230
一般件名 日本語教育(対外国人)
一般件名カナ ニホンゴ キョウイク(タイ ガイコクジン)
一般件名典拠番号

510395300000000

分類:都立NDC10版 810.7
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『エンパワーメントを引き出す学習者参加型日本語教育 留学生の自律学習を育てる授業実践』 小川 都/著  専修大学出版局 2025.1(所蔵館:中央  請求記号:/810.7/5677/2025  資料コード:7118818603)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154712767

目次 閉じる

第1章 学部留学生に必要な日本語能力
  1-1 学部留学生に必要な日本語能力とは何か
  1-2 学部留学生のコミュニケーション能力
  1-3 学部留学生の学習スキル
第2章 学部留学生の日本語能力についての調査
  2-1 先行研究について
  2-2 自己評価による調査の可能性
  2-3 学部留学生の日本語コミュニケーション能力および学習スキルの実態調査
  2-4 調査結果サマリー
第3章 学部留学生の日本語能力に関する共分散構造分析
  3-1 学部留学生の日本語能力への探索的因子分析
  3-2 共分散構造分析によるモデルの分析
第4章 学部留学生の日本語教育の問題点
  4-1 学部留学生の学習環境について
  4-2 学部留学生の具体的なコメント
  4-3 事例から見る学部留学生の問題点
  4-4 まとめ
第5章 エンパワーメントの視点から見る学部留学生の「学習者参加型」日本語教育
  5-1 エンパワーメントとは
  5-2 「学習者参加型」日本語教育
第6章 「自律学習」について
  6-1 自律学習とは
  6-2 学部留学生の自律的学習能力
  6-3 事例研究
第7章 「ワークショップ型」学習による日本語授業
  7-1 「ワークショップ型」学習
  7-2 事例研究3:「一般日本事情」におけるワークショップ型学習
  7-3 事例研究4:「敬語使用能力」養成のワークショップ型学習
  7-4 まとめ
第8章 「学習者参加型評価」について
  8-1 「ポートフォリオ評価」について
  8-2 事例研究5:日本語授業でのポートフォリオ評価の活用
  8-3 事例研究6:実践授業の教室活動における学習者参加型評価の活用
  8-4 まとめ
第9章 大学の日本語教育における教師の役割について
  9-1 学部留学生の成人学習の特徴について
  9-2 成人教育からみる日本語教師の役割
  9-3 学部留学生のエンパワーメントを引き出す日本語教師の役割
  9-4 授業活動をプロデュースする必要性
  9-5 まとめ