向山 直佑/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2025.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /209.7/5333/2025 7118823514 配架図 Digital BookShelf
2025/02/14 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-3004-2
ISBN13桁 978-4-7664-3004-2
タイトル 石油が国家を作るとき
タイトルカナ セキユ ガ コッカ オ ツクル トキ
タイトル関連情報 天然資源と脱植民地化
タイトル関連情報読み テンネン シゲン ト ダツ ショクミンチカ
著者名 向山 直佑 /著
著者名典拠番号

110006401260000

並列タイトル Fueling Sovereignty:Colonial Oil and the Creation of Unlikely States
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2025.1
ページ数 231, 53p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 宗主国から単独独立を果たした東南アジアのブルネイ、中東のカタールとバーレーン。石油資源が植民地期の政治に与えた影響と、それにより誕生した「本来存在しないはずの国家」の形成メカニズムを解明する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p39~53
一般件名 世界史-20世紀 , 植民地-歴史 , 石油
一般件名カナ セカイシ-ニジッセイキ,ショクミンチ-レキシ,セキユ
一般件名典拠番号

511038210030000 , 510982710070000 , 511077500000000

分類:都立NDC10版 209.75
テキストの言語 日本語  
書評掲載紙 日本経済新聞  2025/03/22  2400 
書評掲載紙2 朝日新聞  2025/04/26   
書評掲載紙3 産経新聞  2025/04/27   
資料情報1 『石油が国家を作るとき 天然資源と脱植民地化』 向山 直佑/著  慶應義塾大学出版会 2025.1(所蔵館:中央  請求記号:/209.7/5333/2025  資料コード:7118823514)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154712845

目次 閉じる

序章
  パズルとしての単独独立
  本書の主張
  研究方法
  本書の意義
  本書の構成
第1章 単独独立の理論
  二つの歴史
  単独独立の理論
  対抗仮説
  結び
第2章 ボルネオ島における石油と脱植民地化
  帝国主義時代のボルネオ
  ボルネオの脱植民地化
  ブルネイの単独独立
  サラワク、北ボルネオ、オランダ領ボルネオ
  結び
第3章 ペルシャ湾岸における石油と脱植民地化
  帝国主義時代の湾岸南部
  湾岸における脱植民地化
  カタールの単独独立
  バーレーンの単独独立
  ラアス・アル=ハイマの失敗
  結び
第4章 他地域における単独独立とその不在
  クウェート
  西インド諸島
  南アラビア
  結び
第5章 天然資源の多様な影響
  資源の分類
  石炭
  金銀
  天然ガス
  結び
結論
  主な分析結果
  国家形成を再考する
  資源政治を再考する
  現代政治への示唆