ハイデッガー/[著] -- 知泉書館 -- 2025.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /134.9/5471/2025 7118834429 配架図 Digital BookShelf
2025/02/21 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86285-426-1
ISBN13桁 978-4-86285-426-1
タイトル ハイデッガー=リッカート往復書簡
タイトルカナ ハイデッガー リッカート オウフク ショカン
タイトル関連情報 1912-1933
タイトル関連情報読み センキュウヒャクジュウニ センキュウヒャクサンジュウサン
著者名 ハイデッガー /[著], リッカート /[著], アルフレート・デンカー /編, 渡辺 和典 /訳
著者名典拠番号

120000127430000 , 120000247670000 , 120002991570000 , 110004743490000

出版地 東京
出版者 知泉書館
出版者カナ チセン ショカン
出版年 2025.1
ページ数 10, 219p
大きさ 19cm
シリーズ名 知泉学術叢書
シリーズ名のルビ等 チセン ガクジュツ ソウショ
シリーズ番号 35
シリーズ番号読み 35
原タイトル注記 原タイトル:Martin Heidegger/Heinrich Rickert Briefe 1912 bis 1933
価格 ¥3600
内容紹介 フッサール以前、新カント派のリッカートとの約20年間にわたる43通の往復書簡を収録。ハイデッガーの修学期、1900年代初頭に隆盛を極めていた新カント派の研究と批判により自らの思索を練り上げていった姿を垣間見る。
個人件名カナ ハイデッガー マルティン,リッケルト ハインリヒ
個人件名原綴 Heidegger,Martin,Rickert,Heinrich
個人件名典拠番号 120000127430000 , 120000247670000
分類:都立NDC10版 134.96
テキストの言語 日本語  
原文の言語 ドイツ語  
資料情報1 『ハイデッガー=リッカート往復書簡 1912-1933』(知泉学術叢書 35) ハイデッガー/[著], リッカート/[著] , アルフレート・デンカー/編 知泉書館 2025.1(所蔵館:中央  請求記号:/134.9/5471/2025  資料コード:7118834429)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154713065

目次 閉じる

書簡
  1 ハイデッガーからリッカートへ フライブルク,1912年12月13日
  2 ハイデッガーからリッカートへ メスキルヒ(バーデン),1913年10月12日
  3 ハイデッガーからリッカートへ フライブルク,1913年11月15日
  4 ハイデッガーからリッカートへ フライブルク,1913年12月31日
  5 ハイデッガーからリッカートへ フライブルク,1914年2月5日
  6 ハイデッガーからリッカートへ メスキルヒ,1914年4月24日
  7 ハイデッガーからリッカートへ フライブルク,1914年7月3日
  8 ハイデッガーからリッカートへ メスキルヒ,1914年11月3日
  9 ハイデッガーからリッカートへ ミュールハイム,1915年10月19日
文書資料
  ハイデッガー「自然科学的概念形成の諸限界を超えるための試み」(1913/14冬学期)
  ハイデッガー「問いと判断」(1915年7月10日)
  ハイデッガー学位申請書(1913年6月30日)
  ハイデッガー履歴書と宣誓書(1913年6月30日)
  シュナイダー「ハイデッガー氏の学位論文に関する所見」(1913年7月10日)
  ハイデッガー教授資格志願者(1915年7月2日)
  リッカート「ハイデッガー博士の教授資格論文に関する所見」(1915年7月19日)