長谷川匡俊先生頌寿記念論文集刊行委員会/編 -- 学文社 -- 2025.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /187.6/5047/2025 7118852599 配架図 Digital BookShelf
2025/03/01 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7620-3409-1
ISBN13桁 978-4-7620-3409-1
タイトル 仏教・歴史・社会福祉の研究と教育実践
タイトルカナ ブッキョウ レキシ シャカイ フクシ ノ ケンキュウ ト キョウイク ジッセン
タイトル関連情報 長谷川匡俊先生頌寿記念論文集
タイトル関連情報読み ハセガワ マサトシ センセイ ショウジュ キネン ロンブンシュウ
著者名 長谷川匡俊先生頌寿記念論文集刊行委員会 /編
著者名典拠番号

210001698390000

出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2025.2
ページ数 6, 279p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 長谷川匡俊の肖像あり
価格 ¥3500
内容紹介 仏教社会福祉研究の第一人者である長谷川匡俊の研究と教育の足跡を紹介。さらに「仏教・仏教社会福祉」「社会事業史」「社会福祉の研究と教育実践」といった研究領域別に、気鋭の研究者たちが執筆した記念論文も掲載する。
書誌・年譜・年表 長谷川匡俊先生略歴・関係文献目録:p18~33
個人件名 長谷川 匡俊
個人件名カナ ハセガワ マサトシ
個人件名典拠番号 110000786590000
一般件名 仏教-社会事業 , 社会福祉
一般件名カナ ブッキョウ-シャカイ ジギョウ,シャカイ フクシ
一般件名典拠番号

511356810200000 , 510410600000000

分類:都立NDC10版 187.6
資料情報1 『仏教・歴史・社会福祉の研究と教育実践 長谷川匡俊先生頌寿記念論文集』 長谷川匡俊先生頌寿記念論文集刊行委員会/編  学文社 2025.2(所蔵館:中央  請求記号:/187.6/5047/2025  資料コード:7118852599)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154715837

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近世の民間宗教者「道心者」の世界 / 浄土宗を中心に キンセイ ノ ミンカン シュウキョウシャ ドウシンジャ ノ セカイ 長谷川 匡俊/著 ハセガワ マサトシ 3-17
長谷川匡俊先生の研究に学ぶ / 日本仏教福祉研究における課題設定を中心に ハセガワ マサトシ センセイ ノ ケンキュウ ニ マナブ 宮城 洋一郎/著 ミヤギ ヨウイチロウ 34-49
渡辺海旭の幼少期 ワタナベ カイキョク ノ ヨウショウキ 古宇田 亮修/著 コウダ リョウシュウ 53-66
明治新政府の社寺領政策と地域寺院 / 山形県鶴岡市黒川の法光院を中心に メイジ シンセイフ ノ シャジリョウ セイサク ト チイキ ジイン 桜井 昭男/著 サクライ アキオ 67-78
近世仏教から学ぶ生きることを支えるケアへの展望 / 日本的看取りの再生に向けて キンセイ ブッキョウ カラ マナブ イキル コト オ ササエル ケア エノ テンボウ 野田 隆生/著 ノダ タカオ 79-94
親鸞にみる社会福祉の思想 シンラン ニ ミル シャカイ フクシ ノ シソウ 工藤 隆治/著 クドウ リュウジ 95-109
仏教福祉の思想と歴史 ブッキョウ フクシ ノ シソウ ト レキシ 山口 幸照/著 ヤマグチ コウショウ 110-122
「仏教ソーシャルワーク」研究の現在地 / 淑徳大学アジア国際社会福祉研究所における「仏教ソーシャルワーク」研究の起点,成果,展望 ブッキョウ ソーシャル ワーク ケンキュウ ノ ゲンザイチ 藤森 雄介/著 フジモリ ユウスケ 123-135
前近代における非日常の中の福祉性 / 山科言経を事例として ゼンキンダイ ニ オケル ヒニチジョウ ノ ナカ ノ フクシセイ 大嶌 聖子/著 オオシマ セイコ 139-150
感化院実践史と入所型児童福祉施設の養護内容 / 成田山感化院実践の検討から カンカイン ジッセンシ ト ニュウショガタ ジドウ フクシ シセツ ノ ヨウゴ ナイヨウ 菅田 理一/著 スゲタ リイチ 151-160
東京府社会事業協会の活動と長谷川良信やマハヤナ学園の実践内容 / 1920年7月から10月までを中心に トウキョウフ シャカイ ジギョウ キョウカイ ノ カツドウ ト ハセガワ ヨシノブ マハヤナ ガクエン ノ ジッセン ナイヨウ 菊池 義昭/著 キクチ ヨシアキ 161-175
東京府社会事業協会の活動内容とその中での長谷川良信やマハヤナ学園の実践 / 1921年5月から1922年3月までを中心に トウキョウフ シャカイ ジギョウ キョウカイ ノ カツドウ ト ソノ ナカ デノ ハセガワ ヨシノブ ヤ マハヤナ ガクエン ノ ジッセン 樋田 幸恵/著 トヨダ ユキエ 176-187
千葉県における方面委員制度創設 チバケン ニ オケル ホウメン イイン セイド ソウセツ 土井 直子/著 ドイ ナオコ 188-198
臨床ソーシャルワークの基礎研究 / 仏教の教えをもとに リンショウ ソーシャル ワーク ノ キソ ケンキュウ 米村 美奈/著 ヨネムラ ミナ 201-215
障害者の意思決定支援の基盤としての児童期の意見表明権の保障 ショウガイシャ ノ イシ ケッテイ シエン ノ キバン ト シテ ノ ジドウキ ノ イケン ヒョウメイケン ノ ホショウ 鈴木 敏彦/著 スズキ トシヒコ 216-227
社会福祉は「格差社会」に機能できるのか シャカイ フクシ ワ カクサ シャカイ ニ キノウ デキル ノカ 結城 康博/著 ユウキ ヤスヒロ 228-240
災害支援と利他共生 サイガイ シエン ト リタ キョウセイ 山口 光治/著 ヤマグチ コウジ 241-254
日本ソーシャルワーク教育学校連盟設立の経過と意義 ニホン ソーシャル ワーク キョウイク ガッコウ レンメイ セツリツ ノ ケイカ ト イギ 渋谷 哲/著 シブヤ サトシ 255-268
良信先生と匡俊先生からの教えと私の実践 ヨシノブ センセイ ト マサトシ センセイ カラ ノ オシエ ト ワタクシ ノ ジッセン 川眞田 喜代子/著 カワマタ キヨコ 269-278