大河原 誠也/編 -- 筑摩書房 -- 2025.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /333.8/5584/2025 7118866790 配架図 Digital BookShelf
2025/03/24 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-68510-0
ISBN13桁 978-4-480-68510-0
タイトル 国際協力ってなんだ?
タイトルカナ コクサイ キョウリョク ッテ ナンダ
タイトル関連情報 つながりを創るJICA職員の仕事
タイトル関連情報読み ツナガリ オ ツクル ジャイカ ショクイン ノ シゴト
著者名 大河原 誠也 /編
著者名典拠番号

110008437290000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2025.2
ページ数 313p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名のルビ等 チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号 483
シリーズ番号読み 483
価格 ¥980
内容紹介 ホンジュラスで柔道、広島で大縄跳び、バングラデシュで堤防づくり…。JICA(国際協力機構)で働く若手の職員を語り手に、「人と協力すること」を主眼とした国際協力の仕事の実像を紹介する。
学習件名 国際協力,JICA,セネガル,モーリタニア,水産業,因島,外国人労働者,多文化社会,ガーナ,コミュニケーション,教育,政府開発援助,バングラデシュ,災害・防災,気候変動,スリランカ,地場産業,貧困,カンボジア,ジェンダー,人身売買,青年海外協力隊,ウズベキスタン,汚職,法律,インド,社会問題,ホンジュラス,柔道,ザンビア,金融
学習件名カナ コクサイ/キョウリョク,ジャイカ,セネガル,モーリタニア,スイサンギョウ,インノシマ,ガイコクジン/ロウドウシャ,タブンカ/シャカイ,ガーナ,コミュニケーション,キョウイク,セイフ/カイハツ/エンジョ,バングラデシュ,サイガイ/ボウサイ,キコウ/ヘンドウ,スリランカ,ジバ/サンギョウ,ヒンコン,カンボジア,ジェンダー,ジンシン/バイバイ,セイネン/カイガイ/キョウリョクタイ,ウズベキスタン,オショク,ホウリツ,インド,シャカイ/モンダイ,ホンジュラス,ジュウドウ,ザンビア,キンユウ
一般件名 国際協力
一般件名カナ コクサイ キョウリョク
一般件名典拠番号

510807000000000

分類:都立NDC10版 333.8
資料情報1 『国際協力ってなんだ? つながりを創るJICA職員の仕事』(ちくまプリマー新書 483) 大河原 誠也/編  筑摩書房 2025.2(所蔵館:多摩  請求記号:/333.8/5584/2025  資料コード:7118866790)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154718505

目次 閉じる

はじめに 大河原誠也
1 セネガル、モーリタニア 国を超えた学び合いが、日本の食卓に届ける海の恵み 松野雅人
  #水産協力 #第三国研修
2 広島県・因島 若者は、多文化共生の専門家!? 岩谷允六有
  #外国人労働者 #多文化共生 #学生にできること
3 ガーナ ナショナルスタッフと、話して話して、話しあう 左近文子
  #ガバナンス #ナショナルスタッフの仕事
4 日本 幻の魚の釣り方を一緒に考える、新しい研修のかたち 関一樹
  #資源・エネルギー #国内事業 #研修
コラム(1) ODAの歩みとこれから-変わらないもの、変わっていくもの
5 バングラデシュ 住民の声を聞く、気候変動・防災対策 伊藤大介
  #気候変動・防災 #インフラ整備 #有償資金協力
6 管理部 国際協力の裏方で働くということ 休場優希
  #ミドルオフィスとバックオフィス #有償資金協力事業を支える
7 スリランカ 対等な議論ができるカウンターパートと共に 島田和輝
  #協力する相手を見つける #地方産業の振興 #貧困削減
8 カンボジア 綿密な調査を武器に、人身取引と戦う 齋藤有希
  #人身取引対策 #ジェンダー平等 #調査のステップ
コラム(2) JICA職員に求められる力-どのような人と協力したいか
9 青年海外協力隊事務局 もういちど、世界をつなぐ力になる 鈴木友理
  #新型コロナウイルス流行下の青年海外協力隊事業
10 ウズベキスタン 汚職を予防すると、国が発展する!? 芳村慶祐
  #汚職対策 #法整備支援 #プロジェクトの立ち上げ
11 インド ビジネスと社会課題解決の触媒を目指す、新時代の国際協力 松本颯太
  #民間セクター開発 #双方向のビジネス連携
12 ジャイクエ 共創と革新は、チームの力と日々の手続きがつくる 神武桜子
  #新規事業立ち上げ #事務作業 #チームワーク
コラム(3) JICA職員のライフキャリア、ジョブローテーション
13 東ティモール アジアでもっとも若い国に大学院を 土本周
  #高度人材育成 #教育 #支援のやめどき
14 ホンジュラス 週末隊員、柔道で治安改善に挑む! 横尾昻志
  #スポーツと開発 #好きなことを国際協力に活かす
15 ザンビア 結局、うまくいったわけではないけれど 金田瑞希
  #金融・財政政策 #デフォルト #専門家の派遣
おわりに-人と協力する国際協力の世界へ 大河原誠也