-- Gakken -- 2025.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /596/5458/3 7119408898 配架図 Digital BookShelf
2025/09/11 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-05-501463-2
ISBN13桁 978-4-05-501463-2
ISBN(セット) 4-05-811705-7
ISBN(セット13桁) 978-4-05-811705-7
タイトル おいしさから学ぶ図鑑
タイトルカナ オイシサ カラ マナブ ズカン
巻次 3
出版地 東京
出版者 Gakken
出版者カナ ガッケン
出版年 2025.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
各巻タイトル おいしいラーメンができるまで
各巻タイトル読み オイシイ ラーメン ガ デキル マデ
各巻著者 立花 晃/監修
各巻の著者の典拠番号

110008417370000

価格 ¥3200
内容紹介 大人も子どもも大好きな日本の国民食のひとつ、ラーメン。ラーメン屋さんから製めん所、めんの材料となる小麦農家まで、おいしさのウラにかくされた、つくり手のさまざまな工夫や取り組みを写真とイラストで紹介する。
学習件名 ラーメン,飲食店,工場,こむぎ,農家,貿易,豚肉,養豚,食品流通,めん類,食文化
学習件名カナ ラーメン,インショクテン,コウジョウ,コムギ,ノウカ,ボウエキ,ブタニク,ヨウトン,ショクヒン/リュウツウ,メンルイ,ショクブンカ
一般件名 料理 , 食料品 , 農業
一般件名カナ リョウリ,ショクリョウヒン,ノウギョウ
一般件名典拠番号

511462800000000 , 510989800000000 , 511287600000000

各巻の一般件名 ラーメン(麵類),畜産業
各巻の一般件名読み ラーメン(メンルイ),チクサンギョウ
各巻の一般件名典拠番号

511612700000000 , 511149100000000

分類:都立NDC10版 596
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『おいしさから学ぶ図鑑 3』( おいしいラーメンができるまで)  Gakken 2025.2(所蔵館:多摩  請求記号:/596/5458/3  資料コード:7119408898)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154719144

目次 閉じる

はじめに
常に進化を続けるラーメン 国際ラーメン学会 共同代表理事/大和大学社会学部 准教授 立花晃
ラーメン屋さんをのぞいてみよう
  ラーメン屋さんのおいしさのひみつ
  ラーメン屋さんの1日を見てみよう
  ラーメン完成までのひみつ
  おいしいスープのひみつ
  それぞれの具材のひみつ
  おいしく食べてもらうためのひみつ
  [コラム]日本のラーメンの歴史
製めん所をのぞいてみよう
  製めん所のおいしさのひみつ
  めんの種類を見てみよう
  つくり方を見てみよう
  おいしいめんを開発するひみつ
  小麦粉はどうやってつくられる?
  おいしいスープと具材のひみつ
  スープの種類
  タレ(かえし)の種類
  多様化するラーメン
小麦農家をのぞいてみよう
  おいしい小麦のひみつ
  おいしい小麦が届くひみつ
  いろいろな食べものに生まれ変わる小麦
  おいしいお肉が食べられるひみつ
  ブタ肉ってどんな肉?
  養豚農家のお仕事
  わたしたちの食卓に届くまで
日本各地のご当地ラーメン
  世界のめん料理
  世界に広がる日本のラーメン