検索条件

ハイライト

大櫛 敦弘/著 -- 汲古書院 -- 2025.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /222.04/5310/2025 7118876330 配架図 Digital BookShelf
2025/03/14 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

価格 ¥380
一般件名 遊戯
一般件名カナ ユウギ
一般件名典拠番号

511440400000000

分類:都立NDC10版 798
資料情報1 『秦漢統一国家体制の研究』(汲古叢書 184) 大櫛 敦弘/著  汲古書院 2025.1(所蔵館:中央  請求記号:/222.04/5310/2025  資料コード:7118876330)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154720046

目次 閉じる

序章
第一部 内史・三輔・関中編
第一章 内史の展開と秦漢統一国家体制の形成
  第一節 問題のありか
  第二節 雲夢秦簡と内史研究
  第三節 「二年律令」と内史研究
  第四節 里耶秦簡、岳麓秦簡と内史研究
  第五節 内史制度の展開と秦漢統一国家体制の形成
第二章 前漢三輔制度の形成
  第一節 問題のありか
  第二節 三輔制度形成をめぐる史料と先行研究
  第三節 三輔成立の時期をめぐって
  第四節 内史分置の文帝後元年間説をめぐって
  第五節 終節
補論 『漢書』地理志における内史の設置時期をめぐって
  第一節 問題のありか
  第二節 『漢書』地理志に見える各郡国の設置時期
  第三節 黄彰健説の検討
  第四節 終節
第三章 前漢三輔制度の展開
  第一節 問題のありか
  第二節 三輔都尉
  第三節 関中の拡大
  第四節 司隷校尉部の出現
  第五節 終節
第四章 中国「畿内制度」の形成に関する一考察
  第一節 問題のありか
  第二節 秦・漢初における「畿内」
  第三節 翼奉の洛陽遷都論
  第四節 王莽の畿内制度
  第五節 終節
第五章 関中・三輔・関西
  第一節 問題のありか
  第二節 国内の関所のライン
  第三節 秦および前漢前期における「広域関中」と「初期領域」、「内史の地」の呼称の用例
  第四節 前漢後期における「新関中」と三輔地域の呼称の用例
  第五節 後漢期における「関所の内側」と三輔地域の呼称の用例
  第六節 終節
第二部 東方諸地域編
第一章 統一前夜
  第一節 問題のありか
  第二節 戦国後期の「統一国家像」
  第三節 戦国後期の「国際」秩序
  第四節 「国際」秩序から統一国家体制へ
  第五節 終節
第二章 燕・齊・荆は地遠し
  第一節 問題のありか-統一国家体制の形成と展開-
  第二節 秦末、楚漢戦争期の東方地域
  第三節 漢初における各諸侯王国の地域的傾向
  第四節 終節
補論 戦国の残像
  第一節 問題のありか
  第二節 『戦国縦横家書』第二十六章に見られる魏の領域とその年代
  第三節 秦末、楚漢戦争期における旧魏(梁)の領域
  第四節 終節-戦国の残像-
第三章 使者の越えた「境界」
  第一節 問題のありか
  第二節 前漢武帝期における統一国家体制の形成-近年の研究から-
  第三節 徐偃矯制事件の周辺
  第四節 元狩・元鼎の交-博士の郡国循行の事例から-
  第五節 終節-「境界」を超えて-
第三部 移動と空間編
第一章 秦代国家の統一支配
  第一節 問題のありか
  第二節 秦末・楚漢戦争期の軍事的状況
  第三節 統一支配の軍事的背景
  第四節 統一支配の軍事的体制
  第五節 終節
補論 三川郡のまもり
  第一節 問題のありか
  第二節 三川郡の概観
  第三節 三川郡のまもり
  第四節 終節-秦代国家の統一支配・補論-
第二章 新朝の統一支配
  第一節 問題のありか
  第二節 前漢の統一支配と翟義の乱
  第三節 四関将軍
  第四節 新朝の防衛体制-崩壊時の事例から-
  第五節 終節
第三章 前漢武帝期の行幸
  第一節 問題のありか
  第二節 行幸資料の集成
  第三節 行幸の概要
  第四節 行幸と地域
  第五節 行幸の諸相
  第六節 終節-歴史的位置づけ-
第四章 後漢時代の行幸
  第一節 問題のありか
  第二節 行幸の概要
  第三節 行幸と地域
  第四節 行幸の諸相
  第五節 終節
終章
  第一節 ここまでのまとめ
  第二節 秦邦-戦国後期の「国際」秩序と領域内での地域的区分-
  第三節 統一秦における領域内での地域的区分
  第四節 秦漢統一国家体制の形成と展開
補論 「襄武・上【ラク】・商・函谷關」の間
  第一節 問題のありか
  第二節 特定領域の範囲とその問題点
  第三節 特定領域をめぐる諸研究の検討
  第四節 終節