吉本 隆明/著 -- 晶文社 -- 2025.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /081.6/5077/36 7118917737 配架図 Digital BookShelf
2025/03/21 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7949-7136-4
ISBN13桁 978-4-7949-7136-4
タイトル 吉本隆明全集
タイトルカナ ヨシモト タカアキ ゼンシュウ
巻次 36
著者名 吉本 隆明 /著
著者名典拠番号

110001082430000

出版地 東京
出版者 晶文社
出版者カナ ショウブンシャ
出版年 2025.2
ページ数 898p
大きさ 21cm
各巻タイトル 2007-2012
各巻タイトル読み ニセンナナ ニセンジュウニ
価格 ¥8700
内容紹介 長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。36は、2007年から亡くなるまでに発表した「真贋」「日本語のゆくえ」「開店休業」や、評論・エッセイ等を収録する。
分類:都立NDC10版 081.6
資料情報1 『吉本隆明全集 36』( 2007-2012) 吉本 隆明/著  晶文社 2025.2(所蔵館:中央  請求記号:/081.6/5077/36  資料コード:7118917737)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154724418

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
真贋 シンガン 5-151
日本語のゆくえ ニホンゴ ノ ユクエ 155-308
開店休業 カイテン キュウギョウ ハルノ 宵子/追想・画 ハルノ ヨイコ 311-483
いじめ自殺あえて親に問う イジメ ジサツ アエテ オヤ ニ トウ 487-498
銀座の思い出 ギンザ ノ オモイデ 499-502
長老の智慧 チョウロウ ノ チエ 503-507
岡井隆の近業について / 『家常茶飯』を読む オカイ タカシ ノ キンギョウ ニ ツイテ 508-516
老人は死を前提とした絶対的な寂しさを持つ ロウジン ワ シ オ ゼンテイ ト シタ ゼッタイテキ ナ サビシサ オ モツ 517-522
九条は先進的な世界認識 キュウジョウ ワ センシンテキ ナ セカイ ニンシキ 523-524
船大工の親父が教えた戦場の死 フナダイク ノ オヤジ ガ オシエタ センジョウ ノ シ 525-527
序文 / 本多弘之『浄土その解体と再構築』 ジョブン 528-530
漱石と私 ソウセキ ト ワタクシ 531
『死霊』の創作メモを読んで シレイ ノ ソウサク メモ オ ヨンデ 532-539
わたしと仏教 ワタシ ト ブッキョウ 540-547
長老猫の黒ちゃんへ チョウロウネコ ノ クロチャン エ 548
大きい猫と小さい子供の話 オオキイ ネコ ト チイサイ コドモ ノ ハナシ 549-550
太宰治「駈込み訴へ」 ダザイ オサム カケコミ ウッタエ 551-552
深い共感が導き出した稀有な記録 / 内村剛介ロングインタビュー フカイ キョウカン ガ ミチビキダシタ ケウ ナ キロク 553-554
小川国夫さんを悼む オガワ クニオ サン オ イタム 555-557
「二大政党制」で凡庸な政治家に九条改正されたらかなわない ニダイ セイトウセイ デ ボンヨウ ナ セイジカ ニ キュウジョウ カイセイ サレタラ カナワナイ 558-560
よみがえるヴェイユ ヨミガエル ヴェイユ 561-562
『蟹工船』と新貧困社会 カニコウセン ト シン ヒンコン シャカイ 563-572
「日常的探険・冒険」論 ニチジョウテキ タンケン ボウケンロン 573-574
賢治と光太郎 ケンジ ト コウタロウ 575-576
一九四五年八月十五日のこと センキュウヒャクヨンジュウゴネン ハチガツ ジュウゴニチ ノ コト 577-579
詩人清岡卓行について シジン キヨオカ タカユキ ニ ツイテ 580-581
神話伝承と古謡 シンワ デンショウ ト コヨウ 582-594
歌集『おほうなはら』について カシュウ オオウナバラ ニ ツイテ 595-598
歌集『おほうなはら』について / 2 カシュウ オオウナバラ ニ ツイテ 599-603
歌集『おほうなはら』について / 3 カシュウ オオウナバラ ニ ツイテ 604-610
人生についての断想 ジンセイ ニ ツイテ ノ ダンソウ 611-652
鶉屋書店の想い出 ウズラヤ ショテン ノ オモイデ 653-654
敗戦に泣いた日のこと ハイセン ニ ナイタ ヒ ノ コト 655-657
追悼・内村剛介さん ツイトウ ウチムラ ゴウスケ サン 658-659
親鸞の最終の言葉 シンラン ノ サイシュウ ノ コトバ 660-663
身近な良寛 / 良寛詩集 ミジカ ナ リョウカン 664-665
マタイ伝を読んだ頃 マタイ デン オ ヨンダ コロ 666-672
梶木剛追悼 カジキ ゴウ ツイトウ 673
宮沢賢治の生き方を心に刻む ミヤザワ ケンジ ノ イキカタ オ ココロ ニ キザム 674-677
母校生誕百周年万才 ボコウ セイタン ヒャクシュウネン バンザイ 678-679
やっぱり詩が一番 ヤッパリ シ ガ イチバン 680-681
大失敗警官隊から逃げ込んだ所は警視庁 ダイシッパイ ケイカンタイ カラ ニゲコンダ トコロ ワ ケイシチョウ 682-684
「昭和」に収まらない才能 / 美空ひばり ショウワ ニ オサマラナイ サイノウ 685
小さく小さくと考える チイサク チイサク ト カンガエル 686-687
on reading本を開けば オン リーディング ホン オ ヒラケバ 688-693
寝っころんでます。自分の能力は示せたから ネッコロンデマス ジブン ノ ノウリョク ワ シメセタ カラ 694-695
理念がないからダメになる リネン ガ ナイ カラ ダメ ニ ナル 696-697
精神の傷の治癒が最も重要だ セイシン ノ キズ ノ チユ ガ モットモ ジュウヨウ ダ 698-700
僕は無智だから反省なぞしない ボク ワ ムチ ダカラ ハンセイ ナゾ シナイ 701-702
八十七歳は考え続ける ハチジュウナナサイ ワ カンガエツズケル 703-707
近代の第一級詩人 / 石川啄木 キンダイ ノ ダイイッキュウ シジン 708-709
「反原発」で猿になる! ハンゲンパツ デ サル ニ ナル 710-714
「芸術言語論」構成表 ゲイジュツ ゲンゴロン コウセイヒョウ 717-718
これからの詩どうなる コレカラ ノ シ ドウナル 718
西川徹郎『無灯艦隊』 ニシカワ テツロウ ムトウ カンタイ 719
面影ラッキーホール『パチンコやってる間に産まれて間もない娘を車の中で死なせた…夏』 オモカゲ ラッキー ホール パチンコ ヤッテル アイダ ニ ウマレテ マ モ ナイ ムスメ オ クルマ ノ ナカ デ シナセタ ナツ 719
垣間見えた鮮やかなロシアの大地 / 内村剛介 カイマミエタ アザヤカ ナ ロシア ノ ダイチ 719-720
不変の軸を貫く / 清岡卓行 フヘン ノ ジク オ ツラヌク 720
辻井喬全詩集によせて ツジイ タカシ ゼンシシュウ ニ ヨセテ 720
清岡智比古『東京詩』 キヨオカ トモヒコ トウキョウシ 720
推薦不要の弁 / 田村隆一 スイセン フヨウ ノ ベン 720-721
編集者=小川哲生の本 ヘンシュウシャ オガワ テツオ ノ ホン 721
『吉本隆明自著を語る』あとがき ヨシモト タカアキ ジチョ オ カタル アトガキ 721-722
『よせやぃ。』あとがき ヨセヤィ アトガキ 722-723
『「情況への発言」全集成』新書版のためのあとがき ジョウキョウ エノ ハツゲン ゼンシュウセイ シンショバン ノ タメ ノ アトガキ 723-732
『吉本隆明の声と言葉。』あとがき ヨシモト タカアキ ノ コエ ト コトバ アトガキ 732
『吉本隆明五十度の講演』まえがき ヨシモト タカアキ ゴジュウド ノ コウエン マエガキ 732-733
『吉本隆明全マンガ論 表現としてのマンガ・アニメ』あとがきにかえて ヨシモト タカアキ ゼンマンガロン ヒョウゲン ト シテ ノ マンガ アニメ アトガキ ニ カエテ 733-739
十五歳のみなさんに ジュウゴサイ ノ ミナサン ニ 739-740
ガラスの話 ガラス ノ ハナシ 743-744
日本人のものの考え方 ニホンジン ノ モノ ノ カンガエカタ 744
直接購読者の皆さん チョクセツ コウドクシャ ノ ミナサン 745
写真という魔術 シャシン ト イウ マジュツ 746-748
脳死の問題 / 政治・経済・社会を読む 11 ノウシ ノ モンダイ 749-753
克服記・前立腺肥大 コクフクキ ゼンリツセン ヒダイ 754-757
『展望』未完成原稿 テンボウ ミカンセイ ゲンコウ 761-771
語序 ゴジョ 771-772
『門』について モン ニ ツイテ 773-775
吉本文法について / 1 ヨシモト ブンポウ ニ ツイテ 775-783
詩学叙説 / 3 立原道造について シガク ジョセツ 783-791
立原道造論断片 タチハラ ミチゾウ ロン ダンペン 791-802
八十歳以后 ハチジッサイ イゴ 803-812
アメリカ金融恐慌の本質について/概観 アメリカ キンユウ キョウコウ ノ ホンシツ ニ ツイテ ガイカン 812-823
小川国夫さんのこと オガワ クニオ サン ノ コト 824
芸術言語論 / 講演メモ / 2 ゲイジュツ ゲンゴロン 825-828
長老詩人から チョウロウ シジン カラ 828-830
芸術言語論関係 ゲイジュツ ゲンゴロン カンケイ 830-836
冒険について ボウケン ニ ツイテ 837
『諸国の天女』の詩人 ショコク ノ テンニョ ノ シジン 839-843
老いた親らん オイタ シンラン 844-847
良寛のこと リョウカン ノ コト 847-848
氏か育ちか ウジ カ ソダチ カ 848-849
辻井喬全詩集推薦文別稿 ツジイ タカシ ゼンシシュウ スイセンブン ベッコウ 850
ソログープ ロシア象徴主義詩人 / かくれんぼ・白い母他 ソログープ ロシア ショウチョウ シュギ シジン 850-851
「人生についての断想」残留ゲラ ジンセイ ニ ツイテ ノ ダンソウ ザンリュウ ゲラ 851-865