手嶋 大侑/著 -- 吉川弘文館 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.36/5131/2025 7118940833 配架図 Digital BookShelf
2025/03/25 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-04687-9
ISBN13桁 978-4-642-04687-9
タイトル 平安時代の年官と地方社会
タイトルカナ ヘイアン ジダイ ノ ネンカン ト チホウ シャカイ
タイトル関連情報 都と諸国の人的ネットワーク
タイトル関連情報読み ミヤコ ト ショコク ノ ジンテキ ネットワーク
著者名 手嶋 大侑 /著
著者名典拠番号

110007151300000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2025.3
ページ数 6, 272, 23p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
内容紹介 上級の皇族・貴族に毎年与えられた、下級地方官や京官への官職推薦権である「年官」は、平安時代においてどのように活用されたのか。中央と地方の両視座から、その運用の実態と役割を解明し、歴史的意義を提示する。
一般件名 日本-歴史-平安時代 , 官職-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ-ヘイアン ジダイ,カンショク-レキシ
一般件名典拠番号

520103814690000 , 510596810010000

分類:都立NDC10版 210.36
資料情報1 『平安時代の年官と地方社会 都と諸国の人的ネットワーク』 手嶋 大侑/著  吉川弘文館 2025.3(所蔵館:中央  請求記号:/210.36/5131/2025  資料コード:7118940833)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154727577

目次 閉じる

序章 年官制度研究の軌跡と本書の課題
  一 年官制度の概要
  二 年官制度の研究史
  三 年官研究の課題
  四 本書の構成
第一部 本籍地回避の原則と年官
第一章 受領の地方支配と本籍地回避
  はじめに
  一 日本古代における本籍地回避の原則
  二 居住国の地方官に就く地方有力者
  三 国内有力者層の編成と本籍地回避の原則
  四 九世紀後半の地方支配の課題
  五 本籍地回避の原則の部分的放棄
  おわりに
第二章 年官制度の展開
  はじめに
  一 年官による申任の変化
  二 年官と中央社会
  三 地方有力者にとっての年官
  四 除目における選考順
  おわりに
付論 高子内親王家の庄園経営
  はじめに
  一 高子内親王家領庄園の伝領
  二 「検校介永原朝臣」
  三 高子内親王と永原永岑
  四 高子内親王家の庄園経営
  おわりに
第二部 年官と地方支配
第一章 平安中期における受領と年官
  はじめに
  一 仲介料の獲得
  二 受領による任国統治の様相
  三 現地有力者の編成と年官
  四 年官による申任と受領
  おわりに
付論1 花山院と藤原実資
  はじめに
  一 花山院別当藤原実資
  二 実資の花山院別当在任期間
  三 花山院と実資の家司・家人
  おわりに
第二章 平安中期の年官と庄園
  はじめに
  一 播磨利明の事例
  二 滝野庄の経営と年官
  三 平惟仲領庄園と年官
  おわりに
第三章 平安後期における年官の変容
  はじめに
  一 平安中期における年官による推薦
  二 特定の国の国司を所望しない推薦
  三 地方有力者の肩書の変化
  四 平安後期以降における年官の機能
  おわりに
付論2 『除目申文之抄』と藤原伊通の除目書『九抄』
  はじめに
  一 『除目申文之抄』の概要
  二 『除目申文之抄』の性格
  三 『除目申文之抄』と『九抄』
  四 『魚書秘伝抄』に見える『九抄』
  おわりに
終章 平安貴族社会と年官
  一 本書の成果
  二 年官の歴史的推移と歴史的意義
  三 平安時代の理解をめぐって