縣 秀彦/監修 -- SBクリエイティブ -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /440/5199/2025 7118977548 Digital BookShelf
2025/06/05 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8156-2843-7
ISBN13桁 978-4-8156-2843-7
タイトル イラストでわかる宇宙の教養365
タイトルカナ イラスト デ ワカル ウチュウ ノ キョウヨウ サンビャクロクジュウゴ
タイトル関連情報 1日1ページで身につく
タイトル関連情報読み イチニチ イチページ デ ミ ニ ツク
著者名 縣 秀彦 /監修
著者名典拠番号

110002528570000

出版地 東京
出版者 SBクリエイティブ
出版者カナ エスビー クリエイティブ
出版年 2025.3
ページ数 415p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
内容紹介 1日1つ、宇宙の素朴な「なぜ?」を解明! 地球と惑星、星座、宇宙開発と宇宙探査、太陽と月などにまつわる365のギモンに、毎日1つずつ答えていく本。クイズやイラストを交えて、わかりやすく説明します。
書誌・年譜・年表 文献:p415
学習件名 宇宙,物知り事典
学習件名カナ ウチュウ,モノシリ/ジテン
一般件名 宇宙
一般件名カナ ウチュウ
一般件名典拠番号

510500400000000

分類:都立NDC10版 440
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『イラストでわかる宇宙の教養365 1日1ページで身につく』 縣 秀彦/監修  SBクリエイティブ 2025.3(所蔵館:多摩  請求記号:/440/5199/2025  資料コード:7118977548)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154727885

目次 閉じる

はじめに
この本のつかい方
1月
  1日 地球ってどんなところ?
  2日 太陽はもえているの?
  3日 「星」ってなに?
  4日 天文台はなにをするところなの?
  5日 国際宇宙ステーションはどれくらい大きいの?
  6日 星座は全部でいくつあるの?
  7日 秦の始皇帝の時代
  8日 太陽系ってなに?
  9日 太陽の光はなぜあたたかいの?
2月
  1日 宇宙飛行士にはどうやったらなれるの?
  2日 国際宇宙ステーションにはどうやって入るの?
  3日 おうし座のおうしはだれが変身したすがた?
  4日 藤原定家
  5日 なぜ惑星は丸いの?
  6日 どうして太陽は東からのぼって西にしずむの?
  7日 宇宙空間に空気はあるの?
  8日 宇宙飛行士になるためにプールで訓練をするってほんとう?
  9日 国際宇宙ステーションにはどれくらいいられるの?
3月
  1日 宇宙に初めて行った生きものはなに?
  2日 国際宇宙ステーションには人がどれくらいいるの?
  3日 北斗七星の斗ってなんのこと?
  4日 ヨハネス・ヘベリウス
  5日 なぜ地球は、昔は星といわなかったの?
  6日 「日の出」はいつのことをいうの?
  7日 恒星がまたたくのはなぜ?
  8日 日本でたくさんロケットを打ち上げている島はどこ?
  9日 国際宇宙ステーションに参加している国の数は?
4月
  1日 アイザック・ニュートン
  2日 なぜ季節が変わるの?
  3日 オーロラはどうしてできるの?
  column 02 太陽風
  4日 隕石ってどんなもの?
  5日 日本のロケットの発射前のカウントダウンは何秒前から始めるの?
  6日 国際宇宙ステーションにある日本のつくった実験棟の名前は?
  7日 ヘルクレスに退治された春の星座はなに?
  8日 エドモンド・ハレー
5月
  1日 日本の神話で太陽の神がかくれたときに起こったことはなに?
  2日 彗星と流れ星のちがいはなに?
  3日 ロケットと宇宙船はなにがちがうの?
  4日 国際宇宙ステーションではトイレはどうしているの?
  5日 かんむり座のかんむりはだれのかんむり?
  6日 エルンスト・フローレンス・フリードリヒ・クラドニ
  7日 どうやって地球はできたの?
  8日 太陽はずっとあるの?
  9日 なぜ彗星は光っているの?
6月
  1日 国際宇宙ステーションではどんな服を着ているの?
  2日 夏の大三角をつくる星座はなに?
  column 03 等級(何等星)
  3日 H・G・ウェルズ
  4日 地球から水星は見えづらいってほんとう?
  5日 どんな星が衛星ってよばれているの?
  6日 1等星は6等星よりどれくらい明るいの?
  7日 人工衛星は調べたことをどうやって地球にとどけているの?
  8日 国際宇宙ステーションではふろはどうしているの?
7月
  1日 カール・シュバルツシルト
  2日 方位磁針が北をさすのはなぜ?
  3日 月はなぜ落ちてこないの?
  4日 天の川銀河はどんな形をしているの?
  5日 人工衛星はどれくらいの高さを飛んでいるの?
  6日 宇宙食以外の食べものを宇宙に持っていけるの?
  7日 七夕の織姫星と彦星はどの星座の星なの?
  8日 アルベルト・アインシュタイン
  9日 惑星も月みたいに満ち欠けをするの?
8月
  1日 宇宙服を着ないで宇宙空間に出るとどうなるの?
  2日 「人工衛星」と「探査機」のちがいはなに?
  3日 国際宇宙ステーションの中でうかないようにできないの?
  4日 さそり座の赤色の星はなに?
  5日 ジョージ・ガモフ
  6日 火星では夕日は何色なの?
  7日 なぜ月は追いかけてくるように見えるの?
  8日 地球から目で見える星の数はどれくらい?
  9日 「はやぶさ2」ってなにをしたの?
9月
  1日 秋の四辺形になっている星座はなに?
  2日 小山ひさ子
  3日 太陽系のなかで一番大きい惑星は?
  4日 中秋の名月ってどんな月?
  5日 どうして恒星は光るの?
  6日 探査車が行ったことのある惑星は?
  7日 国際宇宙ステーションではどうやって髪の毛を切るの?
  8日 なぜ、うお座の魚は2匹いるの?
  9日 小柴昌俊
10月
  1日 土星の環はなにでできているの?
  2日 かぐや姫から名前がつけられた探査機があるってほんとう?
  3日 ブラックホールって宇宙にあいたあななの?
  4日 国際宇宙ステーション(ISS)のほかにも、宇宙ステーションはあるの?
  5日 宇宙服は重くないの?
  6日 おひつじ座のヒツジの得意なことはなに?
  7日 ワレンチナ・テレシコワ
  8日 地球から土星は見えるの?
  9日 どうして月と太陽は同じ大きさに見えるの?
11月
  1日 月面車は、いつ月に行ったの?
  2日 国際宇宙ステーションで病気になったらどうするの?
  3日 カシオペヤ座のカシオペヤはだれ?
  4日 スティーブン・ホーキング
  5日 太陽系の惑星で一番風が強いのはどこ?
  6日 月はどうやってできたの?
  7日 銀河どうしがぶつかるとどうなるの?
  column 06 銀河の種類
  8日 宇宙旅行ができるようになるのはいつ?
12月
  1日 オリオン座のオリオンってだれ?
  2日 向井千秋
  3日 太陽系の惑星で一番寒い惑星はなに?
  4日 月はいつも同じ大きさなの?
  5日 宇宙には物質以外なにもないの?
  6日 月の宇宙ステーション「ゲートウェイ」ってなに?
  7日 国際宇宙ステーションでういたままうで相撲をするとどうなるの?
  column 07 無重量状態
  8日 オリオン座は明るい星がたくさんあるってほんとう?
ジャンル別索引
用語索引
参考資料