松永 瑠成/著 -- 勉誠社 -- 2025.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /336.4/6625/2013 7102116501 Digital BookShelf
2013/05/31 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-218292-8
ISBN13桁 978-4-06-218292-8
タイトル 伝説の外資トップが教えるコミュニケーションの教科書
タイトルカナ デンセツ ノ ガイシ トップ ガ オシエル コミュニケーション ノ キョウカショ
著者名 新 将命 /著
著者名典拠番号

110000028740000

並列タイトル Textbook of the Communication
出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2013.4
ページ数 222p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
内容紹介 どんな相手も自分の味方になる! 伝説の外資トップが、職場の人間関係を改善し、ビジネス力をみるみる上げる、超実践的「話し方」「聴き方」の極意を伝授する。
書誌・年譜・年表 文献:p221~222
一般件名 人間関係-00568511-ndlsh
一般件名カナ ニンゲンカンケイ-00568511
一般件名 コミュニケーション , 人間関係
一般件名カナ コミュニケーション,ニンゲン カンケイ
一般件名典拠番号

510152800000000 , 511268400000000

分類:都立NDC10版 336.49
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『貸本問屋と貸本文化 娯楽的書籍の出版・流通・受容』 松永 瑠成/著  勉誠社 2025.2(所蔵館:中央  請求記号:/016.9/5010/2025  資料コード:7118988194)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154730360

目次 閉じる

序章
第一部 貸本問屋の史的展開
第一章 江戸・大坂における貸本屋組合の成立
  はじめに
  一、江戸の書籍業界と世利本屋
  二、文化露寇と江戸貸本屋組合の成立
  三、大坂における世利本屋の取締りと「貸本や衆中」
  四、小組と大坂貸本屋組合
  おわりに
第二章 丁子屋平兵衛の躍進
  はじめに
  一、丁子屋平兵衛の概要とその系譜
  二、貸本屋世話役から貸本問屋へ
  三、広域的な書籍流通網の形成
  おわりに
第三章 中本受容と大島屋伝右衛門
  はじめに
  一、大島屋伝右衛門の概要とその系譜
  二、中本と大島屋伝右衛門
  三、大島屋伝右衛門の書籍流通
  おわりに
第四章 大島屋伝右衛門と池田屋一統
  はじめに
  一、処女香について
  二、大島屋伝右衛門と池田屋清吉
  三、大島屋伝右衛門と池田屋一統
  おわりに
第五章 黎明期の初代大川屋錠吉
  はじめに
  一、貸本屋としての大川屋
  二、明治十年代の出版物と周辺人物
  三、大島屋武田伝右衛門との関係をめぐって
  おわりに
第六章 赤本屋としての初代大川屋錠吉
  はじめに
  一、赤本の淵源
  二、赤本屋としての大川屋
  三、赤本の流通網と大川屋
  おわりに
第二部 貸本問屋の出版書目
第一章 丁子屋平兵衛出版書目年表稿
  附 『書林文渓堂蔵販目録』『東都書林文渓堂蔵販中形絵入よみ本之部目録』
第二章 大島屋伝右衛門出版書目年表稿
  附 『書林文永堂蔵販目録』
第三章 初代大川屋錠吉出版書目年表稿
  附 『第二十三回大川屋出版小説図書総目録(明治三十二年八月改正増訂)』
第三部 貸本文化の変容とその諸相
第一章 貸本屋の諸相
  はじめに
  一、小林某
  二、春日堂播磨屋伊三郎
  おわりに
第二章 誠光堂池田屋清吉の片影
  はじめに
  一、池田屋清吉について
  二、当座帳と出入帳
  おわりに
第三章 近代金沢における書籍受容と春田書店
  はじめに
  一、春田篤次・徳太郎から春田書店へ
  二、貸本屋としての春田書店
  三、春田書店の仕入れと古本業
  おわりに
終章