竹村 博恵/著 -- 大阪大学出版会 -- 2025.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /334.4/5946/2025 7119014033 配架図 Digital BookShelf
2025/04/22 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87259-832-2
ISBN13桁 978-4-87259-832-2
タイトル 韓国人と結婚した日本人女性たちとアイデンティティ
タイトルカナ カンコクジン ト ケッコン シタ ニホンジン ジョセイタチ ト アイデンティティ
著者名 竹村 博恵 /著
著者名典拠番号

110008038460000

出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版者カナ オオサカ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2025.2
ページ数 5, 461p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
内容紹介 韓国人男性と結婚した在韓日本人女性へのインタビューをもとに、彼女たちが表出・構築するアイデンティティへの分析を通じて、複雑な関係性を持つ日韓両国の間で暮らす人々の立ち位置や彼女たちの声を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p443~451
一般件名 日本人(韓国在留) , 国際結婚 , 日本-対外関係-韓国
一般件名カナ ニホンジン(カンコク ザイリュウ),コクサイ ケッコン,ニホン-タイガイ カンケイ-カンコク
一般件名典拠番号

510401100000000 , 511615400000000 , 520103812850000

分類:都立NDC10版 334.421
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『韓国人と結婚した日本人女性たちとアイデンティティ』 竹村 博恵/著  大阪大学出版会 2025.2(所蔵館:中央  請求記号:/334.4/5946/2025  資料コード:7119014033)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154733874

目次 閉じる

第1章 序論
第2章 先行研究
  第1節 韓国人男性の国際結婚の傾向と日本人女性との結婚動機
  第2節 結婚動機別にみる在韓日本人女性に関する先行研究
  第3節 韓国で実施された在韓日本人女性に関する先行研究
  第4節 日韓問題に関する韓国の支配的言説に関する先行研究
  第5節 先行研究における問題点と本研究の位置付け
  第6節 本研究の課題
第3章 本研究の分析の枠組み
  第1節 理論的枠組み
第4章 本研究の調査と分析手法
  第1節 アクティヴ・インタビュー(the active interview)
  第2節 調査対象者
  第3節 分析手法
  第4節 本研究の分析について
第5章 韓国(人)との関わり合いに見る日韓問題
  第1節 日本人であることと関連のある出来事
  第2節 独島問題と関連のある出来事
  第3節 慰安婦問題と関連のある出来事
  第4節 日本製品不買運動(2019)と関連のある出来事
  第5節 日本人暴行事件(2019)と関連のある出来事
  第6節 日韓問題そのものと関連のある出来事
  第7節 考察
  第8節 両国間で揺れ動く気持ちと,明かせない思い
第6章 日本(人)との関わり合いに見る日韓問題
  第1節 韓国(人)に対する否定的発言
  第2節 考察
  第3節 韓国に関する支配的言説への危機感-彼女たちの抵抗と苦戦-
第7章 韓国(人)・日本(人)との関わり合いに見る日韓問題
  第1節 日韓の狭間で
  第2節 考察
  第3節 マイノリティゆえの気づきと,実体験に基づく対抗手段
第8章 韓国人の夫との関わり合いに見る日韓問題
  第1節 夫と話し合う事例
  第2節 夫とは話し合わない事例
  第3節 日韓問題と関連のある夫の行動
  第4節 考察
  第5節 夫婦の話し合いに影響を及ばすナショナル・アイデンティティと支配的言説
第9章 日韓にルーツを持つ我が子との関わり合いに見る日韓問題
  第1節 我が子との会話の中で日韓問題をどう扱ったのか
  第2節 我が子との会話の中で日韓問題をどう扱うつもりなのか
  第3節 考察
  第4節 子どもを守りたい母としての思い-複雑な母子の位置付け-
第10章 自分自身との関わり合いに見る日韓問題
  第1節 知識を身につける事例
  第2節 知識を身につけない事例
  第3節 考察
  第4節 少しでも心地よく韓国で暮らすために-戦略としての選択-
第11章 総合考察
  第1節 研究課題1について
  第2節 研究課題2について
  第3節 研究課題3について
  第4節 再びバトラーへ-彼女たちの示す攪乱の可能性-
  第5節 今後の課題