谷口 唯成/著 -- 共立出版 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /007.0/5116/2025 7119025494 配架図 Digital BookShelf
2025/04/29 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-320-12586-5
ISBN13桁 978-4-320-12586-5
タイトル 情報社会を生きるためのICT入門
タイトルカナ ジョウホウ シャカイ オ イキル タメ ノ アイシーティー ニュウモン
タイトル関連情報 コンピュータの誕生から人工知能まで
タイトル関連情報読み コンピュータ ノ タンジョウ カラ ジンコウ チノウ マデ
著者名 谷口 唯成 /著, 千葉 雅史 /著, 栗田 太作 /著, 横村 国治 /著, 宮川 幹平 /著
著者名典拠番号

110008456830000 , 110007904490000 , 110008456840000 , 110008456850000 , 110006739390000

並列タイトル ICT Literacy and Competency in an Information Society:From the First Computer to Artificial Intelligence
出版地 東京
出版者 共立出版
出版者カナ キョウリツ シュッパン
出版年 2025.3
ページ数 12, 231p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
内容紹介 デジタル化が進む現代、あらゆる分野で情報通信技術(ICT)の知識と活用力が求められている。東海大学の情報系入門科目の教育実践をもとに、ICTに関する基礎的な知識から最新の動向までを体系的にまとめる。
書誌・年譜・年表 文献:章末
一般件名 情報科学
一般件名カナ ジョウホウ カガク
一般件名典拠番号

510976300000000

分類:都立NDC10版 007
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『情報社会を生きるためのICT入門 コンピュータの誕生から人工知能まで』 谷口 唯成/著, 千葉 雅史/著 , 栗田 太作/著 共立出版 2025.3(所蔵館:中央  請求記号:/007.0/5116/2025  資料コード:7119025494)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154737084

目次 閉じる

Chapter 1 社会とICT
  1.1 コンピュータの誕生
  1.2 マイクロコンピュータからIoT世界へ
  1.3 社会とICTの結びつき
  1.4 現代社会の改革
  1.5 ICTに関する年問題
  参考文献
Chapter 2 情報モラル
  2.1 情報社会の特性
  2.2 情報倫理
  2.3 情報モラルと法律
  参考文献
Chapter 3 情報科学の基礎
  3.1 情報とは
  3.2 アナログからディジタルへ
  3.3 基数変換
  3.4 論理回路と論理演算
  3.5 数値の表現方法
  3.6 文字の表現方法
  参考文献
Chapter 4 情報テクノロジー
  4.1 コンピュータの種類と用途
  4.2 コンピュータの構成
  4.3 CPU
  4.4 記憶装置
  4.5 入力装置
  4.6 出力装置
  4.7 インターフェース
  参考文献
Chapter 5 ソフトウェア
  5.1 プログラムとソフトウェア
  5.2 オペレーティングシステム
  5.3 ファイルシステム
  5.4 アプリケーションソフトウェア
  5.5 ソフトウェアライセンス
  5.6 オープンソースソフトウェア
  参考文献
Chapter 6 プログラミング
  6.1 プログラミングについて
  6.2 プログラミング言語
  6.3 言語プロセッサ
  6.4 変数と配列
  6.5 制御構文
  6.6 フローチャート
  6.7 Scratchによるプログラミング
  参考文献
Chapter 7 マルチメディア
  7.1 マルチメディアとは
  7.2 文書
  7.3 音声と音響
  7.4 色表現
  7.5 画像と図形
  7.6 映像
  7.7 アニメーション
  7.8 バーチャルリアリティ
  参考文献
Chapter 8 インターフェースデザイン
  8.1 インターフェースとナビゲーション
  8.2 ユニバーサルデザイン
  8.3 記号要素
  8.4 GUI
  参考文献
Chapter 9 インターネット
  9.1 インターネットの起源と特徴
  9.2 インターネットの活用
  9.3 インターネットの構成
  9.4 インターネットとプロトコル
  参考文献
Chapter 10 情報セキュリティ
  10.1 なぜ情報セキュリティが必要なのか?
  10.2 基本的な情報セキュリティ対策
  10.3 暗号技術とその利用
  参考文献
Chapter 11 データサイエンス
  11.1 データサイエンスのための統計
  11.2 データを分類する基準
  11.3 データの整理と可視化
  参考文献
Chapter 12 人工知能
  12.1 人工知能とは
  12.2 人工知能の技術
  12.3 知識表現と推論
  12.4 人工知能の諸問題
  参考文献