細越 響子/著 -- ひつじ書房 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 R/213.4/324/1-10 1121517306 配架図 Digital BookShelf
1980/09/30 不可 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7804-3018-9
ISBN13桁 978-4-7804-3018-9
タイトル 13歳からのジャーナリング
タイトルカナ ジュウサンサイ カラ ノ ジャーナリング
タイトル関連情報 紙とペンがあればすぐできる!,感情を書き出して頭と心を整える
タイトル関連情報読み カミ ト ペン ガ アレバ スグ デキル,カンジョウ オ カキダシテ アタマ ト ココロ オ トトノエル
著者名 藤本 志乃 /監修
著者名典拠番号

110007018790000

出版地 東京
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者カナ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版年 2025.4
ページ数 128p
大きさ 21cm
シリーズ名 ジュニアコツがわかる本
シリーズ名のルビ等 ジュニア コツ ガ ワカル ホン
価格 ¥1720
内容紹介 ジャーナリングとは、「書き出し」による頭と心の整理術。感情を書き出し、自分の心に向き合うことで、自分への理解が深まり、感情に振り回されなくなる。ジャーナリングの基礎知識や方法などをわかりやすく解説する。
学習件名 ノート,ストレス,精神保健
学習件名カナ ノート,ストレス,セイシン/ホケン
一般件名 精神衛生 , ストレス , ノート術
一般件名カナ セイシン エイセイ,ストレス,ノートジュツ
一般件名典拠番号

511060400000000 , 510177200000000 , 511874100000000

分類:都立NDC10版 498.39
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『学術英語教育のための技能統合型タスク 字幕と事前学習を中心に』(シリーズ言語学と言語教育 49) 細越 響子/著  ひつじ書房 2025.3(所蔵館:中央  請求記号:/830.7/5335/2025  資料コード:7119036193)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100364379

目次 閉じる

序論 学術英語教育のための技能統合型タスク
  1.はじめに
  2.技能統合型タスクの可能性
  3.日本の大学生の英語運用能力の現状
  4.学術英語教育のための技能統合型タスクモデルの提案
  5.本書の構成
Ⅰ 理論編
第1章 学術目的の英語教育
  1.はじめに
  2.学術英語の理論的枠組み
  3.アカデミックリスニングの理論的枠組み
  4.まとめ
第2章 タスク重視の言語教育
  1.はじめに
  2.タスク重視の言語教育の枠組み
  3.技能統合型タスクの概要
  4.日本における技能統合型タスク
  5.技能統合型タスクの実例
  6.まとめ
第3章 字幕と事前学習によるインプット足場かけ
  1.はじめに
  2.足場かけの定義
  3.学習にともなう足場かけ-字幕
  4.学習に先だつ足場かけ-事前学習(先行オーガナイザー)
  5.まとめ
Ⅱ 基礎研究編
第4章 字幕のリスニング方略への効果
  1.はじめに
  2.方法
  3.結果
  4.考察
  5.まとめ
第5章 字幕の音声知覚への効果
  1.はじめに
  2.方法
  3.結果
  4.考察
  5.まとめ
第6章 事前学習の内容理解への効果
  1.はじめに
  2.方法
  3.結果
  4.考察
  5.まとめ
Ⅲ 効果検証編
第7章 技能統合型タスクの開発と実践
  1.はじめに
  2.方法
  3.結果
  4.考察
  5.まとめ
第8章 技能統合型タスクの効果検証
  1.はじめに
  2.方法
  3.結果
  4.考察
  5.まとめ
Ⅳ 教育応用編
第9章 英語講義における論理展開のメタ談話標識
  1.はじめに
  2.先行研究
  3.方法
  4.結果と考察
  5.講義ジャンルにおける論理展開の表現
  6.まとめ
第10章 英語講義における話者態度のメタ談話標識
  1.はじめに
  2.方法
  3.結果と考察
  4.講義ジャンルにおける話者態度の表現
  5.まとめ
終章 まとめと今後の展望
  1.まとめ
  2.本研究からの示唆
  3.今後の展望