検索条件

ハイライト

島内 裕子/監修 -- Gakken -- 2025.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /914/5027/2025 7119046485 Digital BookShelf
2025/07/06 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-05-206111-0
ISBN13桁 978-4-05-206111-0
タイトル まんがで読む徒然草・おくのほそ道
タイトルカナ マンガ デ ヨム ツレズレグサ オクノホソミチ
著者名 島内 裕子 /監修, 清登 典子 /監修, 蓮見 あや /まんが, みぐ /まんが, 名古屋 裕 /まんが, はるな さやつぐ /まんが
著者名典拠番号

110001652760000 , 110000344700000 , 110006645370000 , 110007709980000 , 110004621090000 , 110007215920000

出版地 東京
出版者 Gakken
出版者カナ ガッケン
出版年 2025.4
ページ数 191p
大きさ 19cm
シリーズ名 学研学習まんがシリーズ
シリーズ名のルビ等 ガッケン ガクシュウ マンガ シリーズ
版及び書誌的来歴に関する注記 学研教育出版 2014年刊に加筆修正をし、再編集
価格 ¥1200
内容紹介 鎌倉時代末期、兼好法師によって書かれた随筆「徒然草」と、江戸時代前期に松尾芭蕉が書いた紀行文「おくのほそ道」をまんがで紹介。まんがを補足説明したコラムとともに、楽しみながら古典の世界を知ることができる。
学習件名 徒然草,奥の細道
学習件名カナ ツレヅレグサ,オクノホソミチ
個人件名 吉田 兼好,松尾 芭蕉
個人件名カナ ヨシダ ケンコウ,マツオ バショウ
個人件名典拠番号 110001072470000 , 110000912520000
一般件名 徒然草 , 奥の細道
一般件名カナ ツレズレグサ,オクノホソミチ
一般件名典拠番号

530240400000000 , 530125500000000

分類:都立NDC10版 914.45
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『まんがで読む徒然草・おくのほそ道』(学研学習まんがシリーズ) 島内 裕子/監修, 清登 典子/監修 , 蓮見 あや/まんが Gakken 2025.4(所蔵館:多摩  請求記号:/914/5027/2025  資料コード:7119046485)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154737283

目次 閉じる

『徒然草』とは/『おくのほそ道』とは
徒然草
  序文
  兼好法師ってどんな時代のどんな人?
  1 仁和寺にある法師 [第五十二段]
  『徒然草』に書かれている京都の名所
  2 大根と押領使 [第六十八段]
  大好物ばかり食べている人の話
  3 猫また [第八十九段]
  化け物や妖怪が出てくる話
  4 二本の矢 [第九十二段]
おくのほそ道
  旅立ちまで
  松尾芭蕉ってどんな人?
  1 白河の関~松島~平泉
  「俳諧」って何?/「俳句」と「川柳」のちがいは?
  2 尾花沢~立石寺~出雲崎
  松尾芭蕉が旅した道
  3 金沢
  松尾芭蕉の門人たち
  4 山中~越前~大垣