衛藤 吉則/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /150.4/5111/2025 7119347264 Digital BookShelf
2025/08/01 可能 協力貸出中 2025/10/23 0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-1842-3
ISBN13桁 978-4-7795-1842-3
タイトル 倫理学から教育と平和を考える
タイトルカナ リンリガク カラ キョウイク ト ヘイワ オ カンガエル
タイトル関連情報 越智貢先生退職記念論文集
タイトル関連情報読み オチ ミツグ センセイ タイショク キネン ロンブンシュウ
著者名 衛藤 吉則 /編, 嶋崎 太一 /[著], 硲 智樹 /[著], 池辺 寧 /[著], 伊藤 潔志 /[著], 上野 哲 /[著], 衛藤 吉則 /[著], 秋山 博正 /[著], 上村 崇 /[著], 後藤 雄太 /[著], 後藤 弘志 /[著], 奥田 秀巳 /[著], 桐原 隆弘 /[著], 村若 修 /[著]
著者名典拠番号

110003036190000 , 110007394900000 , 110006812460000 , 110008138100000 , 110006873460000 , 110004287310000 , 110003036190000 , 110005297900000 , 110005297960000 , 110005297950000 , 110004381160000 , 110008184260000 , 110007283610000 , 110001685400000

出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2025.3
ページ数 11, 310p
大きさ 21cm
価格 ¥4400
内容紹介 応用倫理学から、教育の基礎理論を再考し、教育実践への応用を探究する。さらには「和解」に着目した平和研究への発展を志す。広島発、教育と平和を問う応用倫理学の14の成果を集成。
個人件名 越智 貢
個人件名カナ オチ ミツグ
個人件名典拠番号 110002995090000
一般件名 倫理学 , 教育 , 平和
一般件名カナ リンリガク,キョウイク,ヘイワ
一般件名典拠番号

511468500000000 , 510661700000000 , 511363500000000

分類:都立NDC10版 150.4
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『倫理学から教育と平和を考える 越智貢先生退職記念論文集』 衛藤 吉則/編, 嶋崎 太一/[著] , 硲 智樹/[著] ナカニシヤ出版 2025.3(所蔵館:中央  請求記号:/150.4/5111/2025  資料コード:7119347264)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154737766

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
カントの教育論における「理性の実験」 カント ノ キョウイクロン ニ オケル リセイ ノ ジッケン 嶋崎 太一/著 シマザキ タイチ 4-28
ヘーゲルの哲学教育論 / 哲学教育の必要性とそのあり方について ヘーゲル ノ テツガク キョウイクロン 硲 智樹/著 ハザマ トモキ 29-43
ハイデガーの科学論 / 科学の脅威 ハイデガー ノ カガクロン 池辺 寧/著 イケベ ヤスシ 44-61
強制の教育倫理学 キョウセイ ノ キョウイク リンリガク 伊藤 潔志/著 イトウ キヨシ 62-77
日本における専門職倫理教育の変遷 ニホン ニ オケル センモンショク リンリ キョウイク ノ ヘンセン 上野 哲/著 ウエノ テツ 78-96
新たなるWissenschaft(科学・学問・知識)論に基づく「術としての教育」の構造と可能性 アラタ ナル ヴィッセンシャフト カガク ガクモン チシキロン ニ モトズク ジュツ ト シテ ノ キョウイク ノ コウゾウ ト カノウセイ 衛藤 吉則/著 エトウ ヨシノリ 97-121
道徳教育の成立要件としての被教育者性 ドウトク キョウイク ノ セイリツ ヨウケン ト シテ ノ ヒキョウイクシャセイ 秋山 博正/著 アキヤマ ヒロマサ 124-140
道徳教育と哲学対話 ドウトク キョウイク ト テツガク タイワ 上村 崇/著 ウエムラ タカシ 141-160
<独り在ること>を学ぶ ヒトリ アル コト オ マナブ 後藤 雄太/著 ゴトウ ユウタ 161-184
シュタイナー教育によるインクルーシブ教育の可能性 シュタイナー キョウイク ニ ヨル インクルーシブ キョウイク ノ カノウセイ 衛藤 吉則/著 エトウ ヨシノリ 185-204
責任のための/責任としての記憶 / 戦後世代の戦争責任 セキニン ノ タメ ノ セキニン ト シテ ノ キオク 後藤 弘志/著 ゴトウ ヒロシ 206-226
和解に向けた信頼の可能性 ワカイ ニ ムケタ シンライ ノ カノウセイ 奥田 秀巳/著 オクダ ヒデミ 227-242
倫理的課題としての歴史和解 / ドイツ人「避難・追放」問題をめぐる一九六〇年代初頭の議論を手がかりに リンリテキ カダイ ト シテ ノ レキシ ワカイ 桐原 隆弘/著 キリハラ タカヒロ 243-262
「傷つきやすさ」をめぐって キズツキヤスサ オ メグッテ 村若 修/著 ムラワカ オサム 263-299