澤田 直/編 -- 水声社 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /702.3/5498/2025 7119041489 配架図 Digital BookShelf
2025/04/29 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8010-0863-2
ISBN13桁 978-4-8010-0863-2
タイトル 女性・戦争・植民地1919-1939
タイトルカナ ジョセイ センソウ ショクミンチ センキュウヒャクジュウキュウ センキュウヒャクサンジュウキュウ
タイトル関連情報 両大戦間期フランスの表象
タイトル関連情報読み リョウタイセンカンキ フランス ノ ヒョウショウ
著者名 澤田 直 /編, 野崎 歓 /編, ドミニク・ベルテ /[著], 中村 隆之 /[著], 大久保 恭子 /[著], 永井 敦子 /[著], ジゼル・サピロ /[著], 小川 美登里 /[著], ロラン・ヴェレー /[著], 大久保 清朗 /[著], 木下 千花 /[著]
著者名典拠番号

110001823740000 , 110001355270000 , 120003181570000 , 110005336610000 , 110003557820000 , 110002849430000 , 120002538100000 , 110005274070000 , 120003181590000 , 110004440120000 , 110004992350000

出版地 東京
出版者 水声社
出版者カナ スイセイシャ
出版年 2025.3
ページ数 247p
大きさ 22cm
シリーズ名 日仏会館ライブラリー
シリーズ名のルビ等 ニチフツ カイカン ライブラリー
シリーズ番号 5
シリーズ番号読み 5
会期会場に関する注記 会期・会場:2024年7月20日(土) 2024年7月21日(日) 日仏会館1階ホール 主催:日仏会館
価格 ¥4000
内容紹介 2つの世界大戦にはさまれた時代、女性や黒人は諸芸術のなかでいかなる創造をおこない、どのようなイメージのもとに捉えられたのか。11名の論者による考察を収録。2024年7月開催のシンポジウムの記録論集。
一般件名 芸術-フランス
一般件名カナ ゲイジュツ-フランス
一般件名典拠番号

510705320150000

一般件名 フランス
一般件名カナ フランス
一般件名典拠番号 520037700000000
分類:都立NDC10版 702.35
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『女性・戦争・植民地1919-1939 両大戦間期フランスの表象』(日仏会館ライブラリー 5) 澤田 直/編, 野崎 歓/編 , ドミニク・ベルテ/[著] 水声社 2025.3(所蔵館:中央  請求記号:/702.3/5498/2025  資料コード:7119041489)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154738615

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
序 両大戦間期フランスの表象 / 女性、戦争、植民地 ジョ リョウタイセンカンキ フランス ノ ヒョウショウ 澤田 直/著 サワダ ナオ 7-18
『黒人世界評論』と『正当防衛』 / 意識を目覚めさせる二つの武器としての雑誌 コクジン セカイ ヒョウロン ト セイトウ ボウエイ ドミニク・ベルテ/著 ベルテ ドミニク 25-43
人種主義と帝国主義に抗して / ナンシー・キュナードの『ニグロ・アンソロジー』(一九三四年) ジンシュ シュギ ト テイコク シュギ ニ コウシテ 中村 隆之/著 ナカムラ タカユキ 45-61
アンリ・マティスとプリミティヴィスムの変容 アンリ マティス ト プリミティヴィスム ノ ヘンヨウ 大久保 恭子/著 オオクボ キョウコ 63-82
一九三〇年代のシュルレアリスムとクロード・カーアンのアンガージュマン センキュウヒャクサンジュウネンダイ ノ シュルレアリスム ト クロード カーアン ノ アンガージュマン 永井 敦子/著 ナガイ アツコ 85-102
女性写真家と作家たち / ジゼル・フロイントを中心に ジョセイ シャシンカ ト サッカタチ 澤田 直/著 サワダ ナオ 103-124
戦時下における看護婦、炊事婦、女性戦闘員の文学表象 / デュアメル、セリーヌからエルザ・トリオレまで センジカ ニ オケル カンゴフ スイジフ ジョセイ セントウイン ノ ブンガク ヒョウショウ ジゼル・サピロ/著 サピーロ ジゼル 125-140
マルグリット・デュラスにおける想起、記憶喪失、そして忘却 マルグリット デュラス ニ オケル ソウキ キオク ソウシツ ソシテ ボウキャク 小川 美登里/著 オガワ ミドリ 141-158
一九三〇年代末のフランス映画における第一次世界大戦 / 女性表象の映画的特徴と社会的問題 センキュウヒャクサンジュウネンダイマツ ノ フランス エイガ ニ オケル ダイイチジ セカイ タイセン ロラン・ヴェレー/著 ヴェレー ロラン 161-179
アノニムな美徳 / アンドレ・バザンの日本映画評を通して見出される「天才」の概念 アノニム ナ ビトク 大久保 清朗/著 オオクボ キヨアキ 181-199
水木洋子のインドシナ / 『浮雲』(一九五五年)再考 ミズキ ヨウコ ノ インドシナ 木下 千花/著 キノシタ チカ 201-226
戦争にあらがうフランス映画 / 軍服の表象をめぐって センソウ ニ アラガウ フランス エイガ 野崎 歓/著 ノザキ カン 227-243