川本 真哉/著 -- 中央経済社 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /335.4/6221/2025 7119042566 配架図 Digital BookShelf
2025/04/22 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-502-53121-7
ISBN13桁 978-4-502-53121-7
タイトル マネジメント・バイアウトの経済分析
タイトルカナ マネジメント バイアウト ノ ケイザイ ブンセキ
タイトル関連情報 動機・パフォーマンス・株主の富
タイトル関連情報読み ドウキ パフォーマンス カブヌシ ノ トミ
著者名 川本 真哉 /著
著者名典拠番号

110005344350000

出版地 [東京],東京
出版者 中央経済社,中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者カナ チュウオウ ケイザイシャ
出版年 2025.3
ページ数 2, 7, 241p
大きさ 22cm
シリーズ名 南山大学学術叢書
シリーズ名のルビ等 ナンザン ダイガク ガクジュツ ソウショ
価格 ¥4000
内容紹介 東証の市場区分再編やコロナ禍を経て注目が集まるマネジメント・バイアウト。実施企業の動機からエグジットの形態、再上場の要因、さらには株主アクティビズムの影響まで、実証分析で明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p230~235
一般件名 マネジメントバイアウト
一般件名カナ マネジメント バイアウト
一般件名典拠番号

511738500000000

分類:都立NDC10版 335.46
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『マネジメント・バイアウトの経済分析 動機・パフォーマンス・株主の富』(南山大学学術叢書) 川本 真哉/著  中央経済社 2025.3(所蔵館:中央  請求記号:/335.4/6221/2025  資料コード:7119042566)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154738724

目次 閉じる

序章 MBOの新たな展開
  1 本書の目的:何を明らかにするのか
  2 ディールで振り返る日本のMBO史
  3 本書の構成と意義
第1章 MBOは何をもたらしたのか
  1 はじめに:構造的利益相反
  2 MBOの動機
  3 MBO実施前の利益調整行動
  4 公正性担保措置が少数株主の富に与える影響
  5 MBOとパフォーマンス改善
  6 おわりに:これからのMBO研究に向けて
第2章 どのような企業がMBOを選択するのか
  1 はじめに:変化するMBOの実施動機
  2 MBOの動機
  3 データセットと推計モデル
  4 推計結果
  5 おわりに:2010年代半ばが転換点
第3章 株式非公開化の動機に関するテキストデータ分析
  1 はじめに:金銭を対価とするTOBの増加
  2 非公開化の動機と単語頻度
  3 推計モデル
  4 推計結果
  5 おわりに:同じ非公開化でも異なる動機
第4章 MBOとアクティビズム
  1 はじめに:相次ぐアクティビストの介入
  2 先行研究
  3 各案件の概要
  4 ターゲット企業の特徴
  5 株主利益への影響
  6 介入後の経営行動
  7 おわりに:過度な規制は株主の富を毀損する
第5章 MBOと経営者属性
  1 はじめに:経営者の役割
  2 先行研究と検証ポイント
  3 経営者プロフィールとエグジット
  4 データセットと推計モデル
  5 推計結果
  6 おわりに:一律ではない創業者一族の態度
第6章 キャッシュアウト法制の実証分析
  1 はじめに:2014年会社法改正
  2 キャッシュアウト法制の整備過程
  3 買収主体とタイムライン
  4 キャッシュアウトの動機と少数株主の富
  5 おわりに:キャッシュアウト法制へのインプリケーション
第7章 MBO対応における特別委員会の役割
  1 はじめに:MBOのコストとベネフィット
  2 MBOに関連する3つの指針
  3 特別委員会に関する基礎的情報
  4 特別委員会が留意すべき案件
  5 おわりに:特別委員会に求められる役割
第8章 MBOと再上場
  1 はじめに:増加傾向にある再上場
  2 先行研究と分析課題
  3 再上場企業の事前の特徴
  4 再上場化とバリューアップ
  5 おわりに:再上場の動機とは
第9章 リバースMBO
  1 はじめに:効果の持続性
  2 先行研究と論点
  3 資本構成,所有構造,ガバナンス構造
  4 株式リターン
  5 再上場とパフォーマンス
  6 おわりに:株価パフォーマンスの顕著な改善
終章 結論と展望
  1 はじめに:何が明らかとなったのか
  2 MBOの動機
  3 バリューアップを実現したのか
  4 キャッシュアウト法制への示唆
  5 公正性担保措置の評価
  6 アクティビストの介入をいかに捉えるのか