検索条件

ハイライト

生稲 史彦/著 -- 有斐閣 -- 2025.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /4901/3281/96 1127782518 Digital BookShelf
1996/01/26 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7828-0098-3
タイトル 未来世界の倫理
タイトルカナ ミライ セカイ ノ リンリ
タイトル関連情報 遺伝子工学とブレイン・コントロール
タイトル関連情報読み イデンシ コウガク ト ブレイン コントロール
著者名 ジョナサン・グラバー /著, 加藤 尚武 /監訳, 飯田 隆 /監訳
著者名典拠番号

120001723470000 , 110000275320000 , 110000052950000

出版地 東京
出版者 産業図書
出版者カナ サンギョウ トショ
出版年 1996.1
ページ数 340p
大きさ 20cm
書誌・年譜・年表 参考書リスト:p.321-324
分類:都立NDC10版 420.4
資料情報1 『経営情報論』(有斐閣ストゥディア) 生稲 史彦/著, 高井 文子/著 , 野中 誠/著 有斐閣 2025.4(所蔵館:中央  請求記号:/336.1/7280/2025  資料コード:7119047517)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102244954

目次 閉じる

CHAPTER 1 情報通信技術によって企業経営をどのように変えるのか
  1 経営情報論を学ぶ意義
  2 経営と情報システムの関係
  3 情報システムの位置づけ
  4 現代とこれからの情報システム
  5 本書の狙い,本書の構成
CHAPTER 2 どのような脅威にさらされているのか
  1 競争戦略の2つの視点
  2 5つの競争要因モデル
  3 「5つの競争要因モデル」の意義
CHAPTER 3 なぜ同じ業界で成果が異なるのか
  1 資源・能力アプローチ
  2 企業と企業間のバリューチェーン(価値連鎖)
  3 競争優位につながる資源・能力
  4 複数企業が協力して得る競争優位
CHAPTER 4 どのようにICTは企業の可能性を広げるのか
  1 情報システムとは何か
  2 情報システムの基本
  3 ビジネスと情報システム導入
  4 情報化が経済に与える影響
CHAPTER 5 情報システムをいかに開発するのか
  1 情報システムおよびソフトウェアの主な開発プロセス
  2 ソフトウェア開発の難しさ
  3 アジャイル開発
CHAPTER 6 情報システムを構築する新しい手法はどのようなものか
  1 テスト(Testing)の必要性と継続性
  2 ウォーターフォールモデル,V字モデル,W字モデル
  3 継続的インテグレーション,継続的デリバリー.DevOps
  4 技術的負債(technical debt)とその帰結
CHAPTER 7 新技術によってビジネスはどう変わるのか
  1 ビッグデータ
  2 ビッグデータの活用
  3 人工知能(AI)
  4 IoT(Internet of Things)
  5 新しい技術とビジネスの共通課題
CHAPTER 8 どのように情報システムを使いこなすのか
  1 企業の競争優位の源泉としての経営資源と組織能力
  2 情報システムと競争優位:人的機構と機械的機構の相互作用
CHAPTER 9 どのように顧客の欲求を満たすのか
  1 マーケティングとは
  2 インターネットと広告
  3 インターネットビジネスのマーケティング戦略
CHAPTER 10 どのようにチャンスをものにするのか
  1 イノベーションと企業経営
  2 大企業が負けるという現象
  3 能力破壊型イノベーションと大企業
  4 分断的イノベーションとは
  5 ICTとオープンイノベーション
CHAPTER 11 どのようにICTの特性を活かしてビジネスを組み立てるのか
  1 プラットフォームビジネス
  2 プラットフォームビジネスの経営戦略
  3 プラットフォームビジネスのこれから
CHAPTER 12 どのようにユーザとともにビジネスを魅力的にするのか
  1 コンテンツのデジタル化
  2 コンテンツビジネスのビジネスモデル:収益モデルの再検討
  3 ユーザの役割