日本ロボット学会子ども中心のロボティクス研究専門委員会/監修 -- 童心社 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /548/5053/2 7119070382 Digital BookShelf
2025/07/06 不可 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-494-01896-3
ISBN13桁 978-4-494-01896-3
タイトル ロボットがおたすけ!大百科
タイトルカナ ロボット ガ オタスケ ダイヒャッカ
巻次 2
著者名 日本ロボット学会子ども中心のロボティクス研究専門委員会 /監修, カワチ レン /イラスト
著者名典拠番号

210000174220000 , 110007401050000

出版地 東京
出版者 童心社
出版者カナ ドウシンシャ
出版年 2025.3
ページ数 31p
大きさ 31cm
各巻タイトル 町でたすけるロボット
各巻タイトル読み マチ デ タスケル ロボット
価格 ¥2800
内容紹介 わたしたちの生活に欠かせないロボットたちは、どんなふうに感じて考えて動くのか、どんな場面で活躍しているのか。2は、町で人をたすけるロボットたちを紹介する。コピーして使えるレポート用紙付き。
学習件名 ロボット,飲食店,すし,料理,介護,自動運転,警備,掃除,障害者福祉,卓球
学習件名カナ ロボット,インショクテン,スシ,リョウリ,カイゴ,ジドウ/ウンテン,ケイビ,ソウジ,ショウガイシャ/フクシ,タッキュウ
一般件名 ロボット
一般件名カナ ロボット
一般件名典拠番号

510282700000000

分類:都立NDC10版 548.3
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『ロボットがおたすけ!大百科 2』( 町でたすけるロボット) 日本ロボット学会子ども中心のロボティクス研究専門委員会/監修, カワチ レン/イラスト  童心社 2025.3(所蔵館:多摩  請求記号:/548/5053/2  資料コード:7119070382)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154739099

目次 閉じる

そこに行けない人のための、もうひとつの体になる 分身ロボット OriHime
えがおで料理をはこぶ はいぜんロボット BellaBot
人を立ち止まらせる よびこみロボット Pepper
たくさんのシャリ作りならおまかせ! すしにぎりロボット ASM460S
料理をつくるのもあらうのも、これ1台 いため調理ロボット I-Robo2
町になじむ、かわいいはいたついん むじんはいたつロボット DeliRo
すべてをきろくしてほうこくする 見回りロボット REBORG-Z
人間そっくりのロボット アンドロイドのひみつ
しょうがいぶつをさけながらピカピカに! ゆかそうじロボット HAPiiBOT
ペットボトルもかんもおまかせ! のみものほじゅうロボット TX SCARA
行き先をえらぶと、つれていってくれる いすがた自動うんてんロボット WHILL 自動運転モデル
目の不自由な人の道あんないをする スーツケースがたゆうどうロボット AIスーツケース
卓球ロボットの進化 「人の力を引き出すロボット」を作るチャレンジ