法政大学大原社会問題研究所とウクライナ国立科学アカデミー世界史研究所の学術交流について
|
ホウセイ ダイガク オオハラ シャカイ モンダイ ケンキュウジョ ト ウクライナ コクリツ カガク アカデミー セカイシ ケンキュウジョ ノ ガクジュツ コウリュウ ニ ツイテ |
進藤 理香子/著 |
シンドウ リカコ |
5-16 |
日本によるウクライナ支援の背景
/ ロシア・ウクライナ戦争の現状と展望
|
ニホン ニ ヨル ウクライナ シエン ノ ハイケイ |
アンドリー・クドリャチェンコ/著 |
クドリャチェンコ アンドリー |
17-55 |
炭労とソ連炭鉱組合の冷戦下での交流
/ ソ連の炭鉱労働者の状況と労働組合の機能はどのように受け止められたのか
|
タンロウ ト ソレン タンコウ クミアイ ノ レイセンカ デノ コウリュウ |
鈴木 玲/著 |
スズキ アキラ |
57-80 |
ウクライナと日本の科学技術・教育分野における協力関係
/ 二十世紀・二十一世紀を中心に
|
ウクライナ ト ニホン ノ カガク ギジュツ キョウイク ブンヤ ニ オケル キョウリョク カンケイ |
ヴィクトリヤ・ソロシェンコ/著 |
ソロシェンコ ヴィクトリヤ |
81-109 |
第二次世界大戦後のソ連軍占領下南樺太における日本人とソ連人の共同生活
/ 日本人抑留体験者の記憶に残るウクライナ人の姿
|
ダイニジ セカイ タイセンゴ ノ ソレングン センリョウカ ミナミカラフト ニ オケル ニホンジン ト ソレンジン ノ キョウドウ セイカツ |
進藤 理香子/著 |
シンドウ リカコ |
111-145 |
グローバルサウスとの関係発展をめざす日本の現行戦略
/ そのウクライナへの影響
|
グローバル サウス トノ カンケイ ハッテン オ メザス ニホン ノ ゲンコウ センリャク |
ヴャチェスラフ・シュヴェド/著 |
シュヴェド ヴャチェスラフ |
147-173 |
日本におけるウクライナ避難民に対する支援をめぐる現状
|
ニホン ニ オケル ウクライナ ヒナンミン ニ タイスル シエン オ メグル ゲンジョウ |
惠羅 さとみ/著 |
エラ サトミ |
175-192 |
占領地におけるウクライナの子どもたち
/ ロシアによる侵略と差別の実態
|
センリョウチ ニ オケル ウクライナ ノ コドモタチ |
ヴラディスラフ・ハヴリロフ/著 |
ハヴリロフ ヴラディスラフ |
193-217 |
農民革命の表象ウクライナ
/ 一九二〇~三〇年代日本におけるアナーキストのウクライナ認識
|
ノウミン カクメイ ノ ヒョウショウ ウクライナ |
伊東 林蔵/著 |
イトウ リンゾウ |
219-253 |
原子力利用における人為的災害の克服へ向けたウクライナと日本の相互協力について
/ 抄訳
|
ゲンシリョク リヨウ ニ オケル ジンイテキ サイガイ ノ コクフク エ ムケタ ウクライナ ト ニホン ノ ソウゴ キョウリョク ニ ツイテ |
ナタリヤ・ソロシェンコ/著 |
ソロシェンコ ナタリヤ |
255-275 |
ロシア・ウクライナ戦争と日本の反戦平和運動
/ 抗議イベント・データの分析
|
ロシア ウクライナ センソウ ト ニホン ノ ハンセン ヘイワ ウンドウ |
大和田 悠太/著 |
オオワダ ユウタ |
277-303 |
日越協力の発展とロシア・ウクライナ戦争のベトナムへの影響
|
ニチエツ キョウリョク ノ ハッテン ト ロシア ウクライナ センソウ ノ ベトナム エノ エイキョウ |
イェウヘン・O.プリーピク/著 |
プリーピク イェウヘン O. |
305-336 |