吉田 信/著 -- 晃洋書房 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /329.9/5276/2025 7119070730 配架図 Digital BookShelf
2025/05/09 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3954-4
ISBN13桁 978-4-7710-3954-4
タイトル オランダ植民地統治と法的住民区分の変遷
タイトルカナ オランダ ショクミンチ トウチ ト ホウテキ ジュウミン クブン ノ ヘンセン
タイトル関連情報 国籍法と統治法による植民地住民の包摂と排除
タイトル関連情報読み コクセキホウ ト トウチホウ ニ ヨル ショクミンチ ジュウミン ノ ホウセツ ト ハイジョ
著者名 吉田 信 /著
著者名典拠番号

110005669000000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2025.3
ページ数 4, 312p
大きさ 22cm
シリーズ名 南山大学学術叢書
シリーズ名のルビ等 ナンザン ダイガク ガクジュツ ソウショ
価格 ¥4800
内容紹介 「原住民」と「ヨーロッパ人」を分けるものは何だったのか。オランダ国籍法およびオランダ領東インドに施行された統治法における植民地住民の法的区分の変遷をたどり、国籍の背後にあるものに迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p277~299
一般件名 植民地法 , 国籍法 , 法律-オランダ , 法律-インドネシア
一般件名カナ ショクミンチホウ,コクセキホウ,ホウリツ-オランダ,ホウリツ-インドネシア
一般件名典拠番号

511591700000000 , 510812000000000 , 511390020180000 , 511390020120000

分類:都立NDC10版 329.91
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『オランダ植民地統治と法的住民区分の変遷 国籍法と統治法による植民地住民の包摂と排除』(南山大学学術叢書) 吉田 信/著  晃洋書房 2025.3(所蔵館:中央  請求記号:/329.9/5276/2025  資料コード:7119070730)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154740633

目次 閉じる

序章 国籍法と統治法による植民地住民の法的地位
  対象および問題の設定
  先行研究の概要
  各章の紹介
第1章 オランダ国籍法の制定と植民地住民
  1.国民国家の形成と国籍概念の導入
  2.トルベッケによる国民規定
  3.アイデンティティとしての国籍
  4.排除の基準としての国籍
第2章 植民地統治と住民の法的区分
  1.1854年統治法109条による住民区分の意義
  2.統治法の制定過程
  3.統治法による住民区分の概観
  4.109条以前の住民区分
  5.原住民キリスト教徒をめぐって
  6.宗教基準と賦役
  7.誰が「ヨーロッパ人/原住民」か
  8.地位の移行の可能性
第3章 東インド婚姻規定と住民の法的地位の移行
  1.連邦共和国の婚姻規定
  2.東インド会社時代の婚姻規定
  3.「異宗派婚」の展開
  4.オランダ本国及びオランダ領東インドにおける婚姻規定の変化
  5.「異法婚」規則の制定とヨーロッパ人女性の保護
  6.内縁関係の一側面
  7.オランダ人男性と「原住民」女性との「異法婚」の事例
  8.オランダ人女性と華人(外来東洋人)男性との「異法婚」の事例
第4章 「日本人」は「ヨーロッパ人」か
  1.「日本人法」前史
  2.「日本人法」成立以前のオランダ領東インドにおける日本人の地位と法的制約
  3.「日本人法」法案審議
  4.文明化をめぐって
  5.台湾籍民をめぐる問題
  6.「日本人法」をめぐる反応
第5章 「包摂」と「排除」の新たな展開
  1.1892年国籍法制定の背景
  2.国籍取得の原則をめぐって
  3.植民地住民のオランダ国籍をめぐって
  4.1910年臣民籍法の沿革
  5.「臣民籍」法案の議会審議
第6章 世紀転換期の東インド華人をめぐる状況
  1.「華人問題」の登場
  2.東インドにおける華人の社会的状況
  3.統治法における華人の法的地位と法適用の変遷
  4.オランダ人に「なる」こと
  5.日本人法の余波
  6.清国籍法と臣民籍
  7.華人の法的地位をめぐって
第7章 法的住民区分の改正と挫折
  1.統治法109条の改正
  2.東インド統治の転換
  3.さらなる改正
  4.家族法原則とヨーロッパ人
終章 インドネシア国籍法の制定
  1.1949年主権移譲と分割協定
  2.分割協定の境界線上に位置する人々
  3.インドネシア国籍法の沿革
  4.インドネシア独立にともなう華人の国籍問題
  5.「包摂」と「排除」の一世紀を振り返る