青才 高志/著 -- 桜井書店 -- 2025.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /331.6/5233/2025 7119077472 配架図 Digital BookShelf
2025/05/02 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910969-05-3
ISBN13桁 978-4-910969-05-3
タイトル サービス理論の転換
タイトルカナ サービス リロン ノ テンカン
タイトル関連情報 本来のサービスといわゆるサービス
タイトル関連情報読み ホンライ ノ サービス ト イワユル サービス
著者名 青才 高志 /著
著者名典拠番号

110004962820000

出版地 東京
出版者 桜井書店
出版者カナ サクライ ショテン
出版年 2025.4
ページ数 157p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容紹介 マルクスのサービス概念における「転換」と、形態規定重視、素材的・感性的規定からの解放という問題視角上の「転換」によって、生産的労働・サービスに関する理論を提起する。
書誌・年譜・年表 文献:p151~154
一般件名 生産 , 労働 , サービス
一般件名カナ セイサン,ロウドウ,サービス
一般件名典拠番号

511054400000000 , 511481100000000 , 510164900000000

分類:都立NDC10版 331.6
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『サービス理論の転換 本来のサービスといわゆるサービス』 青才 高志/著  桜井書店 2025.4(所蔵館:中央  請求記号:/331.6/5233/2025  資料コード:7119077472)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154740801

目次 閉じる

第1章 価値形成労働について
  第1節 本来のサービスといわゆるサービス労働
  第2節 生産的労働といわゆるサービス労働
第2章 「場所移動」に対する二つの分析視角
  第1節 安部説・中西説・馬場説の検討
  第2節 「運送」と「運輸」
  第3節 諸説の検討
  第4節 有用効果生産説最大の誤謬
  補論A 労働過程と生産過程-有用効果概念を睨みつつ-
第3章 マルクスのサービス概念
  第1節 マルクスのサービス概念をめぐって
  第2節 三つのサービス概念
  補論B サービスの語源,歴史的な用法の変化
第4章 労働売買説批判
  第1節 サービス提供の三形態
  第2節 不生産的労働者は,労働力を売っているのか,労働を売っているのか
  第3節 サービス=「労働の特殊な使用価値」の規定
  第4節 不生産的労働といわゆるサービス業との区別
  第5節 大吹「労働売買説」批判
  第6節 金子「労働売買説」批判
  補論C 「資本(・収入)と労働との交換」なるもの
  補論D 金子説との対質における渡辺雅男説の特徴
  補論E 金子におけるサービス概念の転回
第5章 非物質的生産における価値規定,そして「不確定性」の問題