岡野 純司/著 -- 文眞堂 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1Fビジネス 一般図書 /673.8/5514/2025 7119082427 配架図 Digital BookShelf
2025/05/09 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8309-5273-9
ISBN13桁 978-4-8309-5273-9
タイトル 百貨店における取引慣行の実態分析
タイトルカナ ヒャッカテン ニ オケル トリヒキ カンコウ ノ ジッタイ ブンセキ
タイトル関連情報 戦前期の返品制と委託型出店契約
タイトル関連情報読み センゼンキ ノ ヘンピンセイ ト イタクガタ シュッテン ケイヤク
著者名 岡野 純司 /著
著者名典拠番号

110007681040000

出版地 東京
出版者 文眞堂
出版者カナ ブンシンドウ
出版年 2025.3
ページ数 9, 185p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
内容紹介 巨大な店舗に豊かな品揃えを実現している百貨店。これまでほとんど取り上げられてこなかった、戦前期日本の百貨店における返品制・委託型出店契約の実態とその形成要因、百貨店と納入業者の相互依存関係のダイナミズムに迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p175~180
一般件名 百貨店-歴史
一般件名カナ ヒャッカテン-レキシ
一般件名典拠番号

510428610050000

分類:都立NDC10版 673.83
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『百貨店における取引慣行の実態分析 戦前期の返品制と委託型出店契約』 岡野 純司/著  文眞堂 2025.3(所蔵館:中央  請求記号:/673.8/5514/2025  資料コード:7119082427)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154742257

目次 閉じる

序章 百貨店経営を支える取引慣行の歴史的な意義
  1.百貨店が利用する仕入形態・出店形態の定義
  2.先行研究の整理
  3.本書の目的と構成
第1章 百貨店の品揃えと仕入形態
  1.はじめに
  2.百貨店の品揃えと形成上の制約
  3.仕入形態の概要
  4.小括
第2章 委託型出店契約
  1.はじめに
  2.販売業務委託・ケース貸の概要と3類型で共通する特徴
  3.委託型出店契約と賃貸型出店契約との比較
  4.小括
第3章 百貨店の経営環境と品揃えの変化
  1.はじめに
  2.百貨店の経営環境と品揃えの変化
  3.百貨店の市場対応と成長過程
  4.百貨店における経営資源不足とその補完
  5.納入業者の状況
  6.戦前期における百貨店の仕入形態・出店形態
  7.小括
第4章 買取仕入に基づく返品の利用実態
  1.はじめに
  2.「制度化されていない返品」の範囲
  3.買取仕入に基づく返品の利用実態
  4.小括
第5章 委託仕入の利用実態
  1.はじめに
  2.委託仕入の利用実態
  3.委託仕入の利用例:白木屋の事例
  4.小括
第6章 委託型出店契約の利用実態
  1.はじめに
  2.委託型出店契約の利用実態
  3.商品分野における委託型出店契約の利用例
  4.サービス提供分野における委託型出店契約の利用例:食堂の事例
  5.小括
終章 考察と含意
  1.百貨店における取引慣行の普及理由
  2.仕入形態・出店形態ごとの利用分野の相違
  3.含意