宮崎 友里/著 -- 晃洋書房 -- 2025.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /689.1/5074/2025 7119093420 配架図 Digital BookShelf
2025/05/09 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3933-9
ISBN13桁 978-4-7710-3933-9
タイトル 観光という虚像
タイトルカナ カンコウ ト イウ キョゾウ
タイトル関連情報 アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答
タイトル関連情報読み アイデンティティ オ メグル チホウ ジチタイ ノ ジモン ジトウ
著者名 宮崎 友里 /著
著者名典拠番号

110008467660000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2025.4
ページ数 4, 173p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容紹介 神戸市、水俣市、むつ市それぞれの観光政策はどのような意味を持つのか。地域の貌をめぐる「自問自答」の末に、地方自治体が見出した指針とは。地域社会の「傷跡」と向き合った、自治体の政策の「内面」に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p151~173
受賞情報・賞の名称 高島國男自遊賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第7回
一般件名 観光政策 , 観光行政 , 地域社会
一般件名カナ カンコウ セイサク,カンコウ ギョウセイ,チイキ シャカイ
一般件名典拠番号

511857500000000 , 511795000000000 , 510458300000000

分類:都立NDC10版 689.1
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『観光という虚像 アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答』 宮崎 友里/著  晃洋書房 2025.4(所蔵館:中央  請求記号:/689.1/5074/2025  資料コード:7119093420)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154745673

目次 閉じる

第1章 地方自治体の政策形成と地域社会が抱える課題
  第1節 本書の目的
  第2節 地方自治体の行動の背景
  第3節 分析の視角
  第4節 地方自治体の政策形成を問い直すことの意義
  第5節 地域社会の自己嫌悪と対処方策
  第6節 地方自治体と心理性
  第7節 本書で何をどのように明らかにするのか
  第8節 議論の流れ
第2章 神戸市とファッション
  はじめに
  第1節 地域像と問題点
  第2節 地方自治体神戸市のファッション都市事業と説明枠組み
  おわりに
第3章 水俣市と水俣病
  はじめに
  第1節 地域像と問題点
  第2節 水俣病をめぐる動向
  第3節 水俣市における水俣病
  第4節 水俣市政における水俣病への取り組みと説明枠組み
  おわりに
第4章 むつ市とイタコと原子力
  はじめに
  第1節 地域像と問題点
  第2節 前近代へのノスタルジーとしてのイタコ観光
  第3節 地方自治体むつ市における恐山イタコ観光と原子力船母港事業
  第4節 原子力船母港事業への説明枠組み
  おわりに
第5章 アイデンティティをめぐる地方自治体の自問自答
  第1節 地域社会の課題といかに向き合うか
  第2節 観光が映し出す影
  第3節 観光地たらしめるもの