河合 塁/監修 -- 教育画劇 -- 2025.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /364/5003/3 7119343004 配架図 Digital BookShelf
2025/08/30 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7746-2343-6
ISBN13桁 978-4-7746-2343-6
ISBN(セット) 4-7746-3326-8
ISBN(セット13桁) 978-4-7746-3326-8
タイトル みんなのミカタ社会保障制度
タイトルカナ ミンナ ノ ミカタ シャカイ ホショウ セイド
巻次 3
著者名 河合 塁 /監修
著者名典拠番号

110005516530000

出版地 東京
出版者 教育画劇
出版者カナ キョウイク ガゲキ
出版年 2025.4
ページ数 48p
大きさ 29cm
各巻タイトル 安心してくらせる社会へ(社会福祉・公的扶助・保健医療と公衆衛生)
各巻タイトル読み アンシン シテ クラセル シャカイ エ シャカイ フクシ コウテキ フジョ ホケン イリョウ ト コウシュウ エイセイ
価格 ¥3600
内容紹介 社会保障のしくみや大切さ、社会保障制度をささえるお金の流れなどを学ぶシリーズ。3は、子どもや障がい者、高齢者、ひとり親など、おもに社会的に弱い立場の人たちをささえる社会福祉のしくみについて解説する。
学習件名 社会福祉,社会保障,児童福祉,ひとり親家庭,障害者福祉,高齢者福祉,災害・防災,外国人,生活保護,貧困,ヤングケアラー,保健・衛生,保健所,感染症
学習件名カナ シャカイ/フクシ,シャカイ/ホショウ,ジドウ/フクシ,ヒトリオヤ/カテイ,ショウガイシャ/フクシ,コウレイシャ/フクシ,サイガイ/ボウサイ,ガイコクジン,セイカツ/ホゴ,ヒンコン,ヤング/ケアラー,ホケン/エイセイ,ホケンジョ,カンセンショウ
一般件名 社会保障
一般件名カナ シャカイ ホショウ
一般件名典拠番号

510412000000000

各巻の一般件名 社会福祉
各巻の一般件名読み シャカイ フクシ
各巻の一般件名典拠番号

510410600000000

分類:都立NDC10版 364
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『みんなのミカタ社会保障制度 3』( 安心してくらせる社会へ(社会福祉・公的扶助・保健医療と公衆衛生)) 河合 塁/監修  教育画劇 2025.4(所蔵館:多摩  請求記号:/364/5003/3  資料コード:7119343004)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154746492

目次 閉じる

はじめに
1章 社会福祉ってなんだろう?
  マンガ 社会の中で立場の弱い人って?
  一人ひとりが安心してくらすためにある「社会福祉制度」
  すべての子どもと子育て家庭をささえる「児童福祉法」
  住んでいる地域全体で 地域の子どもや子育て家庭をささえる
  ひとりで子どもを育てる「ひとり親世帯」も支援する児童福祉
  もっとふかぼり! いろいろな子どものための施設
  すべての人が基本的人権をもち ともに生きる社会の実現をめざす「障害者基本法」
  高齢者が安心してくらせる社会をめざす「老人福祉法」
  自然災害がおこったとき 社会的に弱い人たちをささえる福祉政策
2章 公的扶助と保健医療・公衆衛生
  マンガ 夢をもてるってふつうのこと?
  人間らしく生きるための最後のセーフティネットとなる「生活保護法」
  貧困問題に対処する生活保護制度はみんなの権利
  もっとふかぼり! 貧困がまねくヤングケアラー
  病気の予防や衛生管理をおこなう保健医療・公衆衛生
  保健のしくみをささえる地域の保健所と保健センターの役割
  自分たちの住む町を清潔にたもつことで健康をささえる「公衆衛生」
  新型コロナウイルスなどの感染症への対処は国の重要な危機管理対策
3章 これからの社会保障制度について考えよう
  社会保障にかかるお金はすべての分野で年々ふえている
  超高齢化がつづく日本の社会保障制度を維持していくには
  すべての世代が納得できる社会保障制度にするために
  マンガ みんなが安心できる社会に…
  安心できる未来のための社会保障制度
さくいん