古田 亮/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /721.0/5538/2025 7119108990 配架図 Digital BookShelf
2025/05/20 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-09783-8
ISBN13桁 978-4-623-09783-8
タイトル 列島の日本美術史
タイトルカナ レットウ ノ ニホン ビジュツシ
タイトル関連情報 知られざる美の交錯
タイトル関連情報読み シラレザル ビ ノ コウサク
著者名 古田 亮 /編著
著者名典拠番号

110004414800000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2025.3
ページ数 11, 391, 9p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 雲谷等顔、亜欧堂田善など、日本文化の中心地から離れた土地で活躍した画家たちの軌跡を、各地域の最新の展覧会や図録をもとに辿り、今まで見えなかった新しい日本美術の形を提示する。作品も多数紹介する。
一般件名 絵画-日本 , 画家-日本
一般件名カナ カイガ-ニホン,ガカ-ニホン
一般件名典拠番号

510572220550000 , 510582820100000

分類:都立NDC10版 721.025
テキストの言語 日本語  
書評掲載紙 産経新聞  2025/05/25  2408 
書評掲載紙2 中日新聞・東京新聞  2025/06/28   
資料情報1 『列島の日本美術史 知られざる美の交錯』 古田 亮/編著  ミネルヴァ書房 2025.3(所蔵館:中央  請求記号:/721.0/5538/2025  資料コード:7119108990)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154746669

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
列島の日本美術史 / ミュゼオロジーの視点から レットウ ノ ニホン ビジュツシ 古田 亮/著 フルタ リョウ 1-10
雲谷等顔 / 一五四七~一六一八 / 雪舟を継いだ画家の実像 ウンコク トウガン 福田 善子/著 フクダ ヨシコ 13-32
月僊 / 一七四一~一八〇九 / 名古屋生まれの奇僧 絵筆で人々を救う ゲッセン 横尾 拓真/著 ヨコオ タクマ 33-48
亜欧堂田善 / 一七四八~一八二二 / 銅版技法の大成者 アオウドウ デンゼン 坂本 篤史/著 サカモト アツシ 49-64
蠣崎波響 / 一七六四~一八二六 / 北辺の武人画家 カキザキ ハキョウ 五十嵐 聡美/著 イガラシ サトミ 65-82
島田(谷)元旦 / 一七七八~一八四〇 / 文晁の弟、高位の士分にして画を能くす シマダ タニ ゲンタン 山下 真由美/著 ヤマシタ マユミ 83-107
平福穂庵 / 一八四四~一八九〇 / 旅の中に拓いた画業 ヒラフク スイアン 鈴木 京/著 スズキ キョウ 111-132
野口小蘋 / 一八四七~一九一七 / 近代を代表する女性画家 ノグチ ショウヒン 平林 彰/著 ヒラバヤシ アキラ 133-150
五姓田義松 / 一八五五~一九一五 / 旅する画家 ゴセダ ヨシマツ 角田 拓朗/著 ツノダ タクロウ 151-166
彭城貞徳 / 一八五八~一九三九 / 長崎における近代洋画の先駆者 サカキ テイトク 森園 敦/著 モリゾノ アツシ 167-188
小杉放菴 / 一八八一~一九六四 / 多彩なる画家 コスギ ホウアン 田中 正史/著 タナカ マサフミ 191-207
児島虎次郎 / 一八八一~一九二九 / 異文化交流の土壌を整えし者 コジマ トラジロウ 柳沢 秀行/著 ヤナギサワ ヒデユキ 209-227
南薫造 / 一八八三~一九五〇 / 日本の印象派 ミナミ クンゾウ 藤崎 綾/著 フジサキ アヤ 229-249
萬鐵五郎 / 一八八五~一九二七 / 未踏の絵画表現に挑んだ画家 ヨロズ テツゴロウ 平澤 広/著 ヒラサワ ヒロシ 251-277
小早川秋聲 / 一八八五~一九七四 / 「抒情ロマンチシズム」の画家として コバヤカワ シュウセイ 植田 彩芳子/著 ウエダ サヨコ 279-295
廣島晃甫 / 一八八九~一九五一 / 翻弄された大正期個性表現の精神 ヒロシマ コウホ 森 芳功/著 モリ ヨシノリ 297-312
不染鉄 / 一八九一~一九七六 / 漂泊の画家 フセン テツ 松川 綾子/著 マツカワ アヤコ 313-330
山口蓬春 / 一八九三~一九七一 / 新日本画の創造、伝統美と新しい生命の追求 ヤマグチ ホウシュン 笠 理砂/著 リュウ リサ 331-349
南風原朝光 / 一九〇四~一九六一 / 彷徨の画家 ハエバル チョウコウ 豊見山 愛/著 トミヤマ メグミ 351-368
松本竣介 / 一九一二~一九四八 / 戦争を生きた自己省察の画家 マツモト シュンスケ 加藤 俊明/著 カトウ トシアキ 369-388