国際開発レジームの変容
/ 分析枠組み・視角
|
コクサイ カイハツ レジーム ノ ヘンヨウ |
稲田 十一/著 |
イナダ ジュウイチ |
3-19 |
伝統的ドナーの影響力の低下と新興国の台頭
|
デントウテキ ドナー ノ エイキョウリョク ノ テイカ ト シンコウコク ノ タイトウ |
笹岡 雄一/著 |
ササオカ ユウイチ |
23-47 |
貧困削減パラダイムの動揺
/ 複合危機とDAC/ODAレジームの変容
|
ヒンコン サクゲン パラダイム ノ ドウヨウ |
小川 裕子/著 |
オガワ ヒロコ |
48-66 |
中国の国際レジーム戦略
/ 国際開発援助分野での「グローバル開発イニシアティブ」の提唱
|
チュウゴク ノ コクサイ レジーム センリャク |
渡辺 紫乃/著 |
ワタナベ シノ |
67-92 |
新興ドナーと国際開発レジーム
/ 湾岸ドナーは多国間援助にいかに関わるのか
|
シンコウ ドナー ト コクサイ カイハツ レジーム |
近藤 久洋/著 |
コンドウ ヒサヒロ |
93-127 |
変わりゆく南南協力
/ アフリカにおけるグローバルサウス主導の三角協力イニシアティブ
|
カワリユク ナンナン キョウリョク |
岩田 拓夫/著 |
イワタ タクオ |
128-154 |
OECD/DACのパートナーシップ体制の変容
/ ウガンダにおける援助協調の事例分析から
|
オーイーシーディー ダック ノ パートナーシップ タイセイ ノ ヘンヨウ |
尾和 潤美/著 |
オワ マスミ |
157-175 |
中国による被援助国の開発過程への影響
/ カンボジアとアンゴラの比較分析
|
チュウゴク ニ ヨル ヒエンジョコク ノ カイハツ カテイ エノ エイキョウ |
稲田 十一/著 |
イナダ ジュウイチ |
176-202 |
アフリカにおける中国の開発アプローチ
/ ケニアの標準軌鉄道(SGR)のケーススタディ
|
アフリカ ニ オケル チュウゴク ノ カイハツ アプローチ |
オスカー・オテレ/著 |
オテレ オスカー M. |
203-214 |