和蘭詞解説
/ 成立年代不明
|
オランダシ カイセツ |
|
|
3-27 |
「和蘭詞解説」にみる近世後期のオランダ語文法導入と学習法
/ 解説
|
オランダシ カイセツ ニ ミル キンセイ コウキ ノ オランダゴ ブンポウ ドウニュウ ト ガクシュウホウ |
藤田 加代子/著 |
フジタ カヨコ |
28-44 |
白内翳治術集論
/ 天保四年(一八三三)八月下浣
|
ハクナイエイ チジュツシュウロン |
|
|
45-117 |
「白内翳治術集論」について
/ 解説
|
ハクナイエイ チジュツシュウロン ニ ツイテ |
西嶋 佑太郎/著 |
ニシジマ ユウタロウ |
118-129 |
視学升堂
/ 成立年代不明
|
シガク ショウドウ |
|
|
130-135 |
「視学升堂」の写本系統と底本選定について
/ 解説 1
|
シガク ショウドウ ノ シャホン ケイトウ ト テイホン センテイ ニ ツイテ |
佐藤 一希/著 |
サトウ カズキ |
136-141 |
「視学升堂」について
/ 解説 2
|
シガク ショウドウ ニ ツイテ |
園田 真也/著 |
ソノダ シンヤ |
142-149 |
視力乏弱病論
/ 成立年代不明
|
シリョク ボウジャクビョウロン |
|
|
150-188 |
「視力乏弱病論」の写本系統と底本選定について
/ 解説 1
|
シリョク ボウジャクビョウロン ノ シャホン ケイトウ ト テイホン センテイ ニ ツイテ |
望月 みわ/著 |
モチズキ ミワ |
189-198 |
「視力乏弱病論」からみた江戸時代の眼科学について
/ 解説 2
|
シリョク ボウジャクビョウロン カラ ミタ エド ジダイ ノ ガンカガク ニ ツイテ |
園田 真也/著 |
ソノダ シンヤ |
199-208 |
和蘭局方
/ 天保六年(一八三五)孟春
|
オランダ キョクホウ |
|
|
209-276 |
「和蘭局方」(天保六年孟春)抄訳の意図について
/ 解説
|
オランダ キョクホウ テンポウ ロクネン モウシュン ショウヤク ノ イト ニ ツイテ |
高橋 京子/著 |
タカハシ キョウコ |
277-289 |
遠西医鑑病機編
/ 天保年間(一八三〇~一八四四)前期
|
エンセイ イカン ビョウキヘン |
|
|
290-337 |
遠西原病約論
/ 天保年間(一八三〇~一八四四)後期
|
エンセイ ゲンビョウ ヤクロン |
|
|
338-396 |
病学通論
/ 安政四年(一八五七)初秋(嘉永二年<一八四九>初夏新雕)
|
ビョウガク ツウロン |
|
|
397-460 |
『病学通論』「遠西医鑑病機編」「遠西原病約論」と江戸時代の翻訳医学
/ 解説
|
ビョウガク ツウロン エンセイ イカン ビョウキヘン エンセイ ゲンビョウ ヤクロン ト エド ジダイ ノ ホンヤク イガク |
海原 亮/著 |
ウミハラ リョウ |
461-469 |
別里別里ハン錫蘭
/ 天保十二年(一八四一)七月
|
ベリベリ ハンセキラン |
|
|
470-473 |
「別里別里ハン錫蘭」について
/ 解説
|
ベリベリ ハンセキラン ニ ツイテ |
望月 みわ/著 |
モチズキ ミワ |
474-486 |
脚気説
/ 安政六年(一八五九)
|
カッケセツ |
|
|
487-492 |
緒方洪庵著「脚気説」と近代日本の脚気研究について
/ 解説
|
オガタ コウアン チョ カッケセツ ト キンダイ ニホン ノ カッケ ケンキュウ ニ ツイテ |
望月 みわ/著 |
モチズキ ミワ |
493-502 |
『西医今日方』序
/ 弘化四年(一八四七)十二月
|
セイイ コンニチホウ ジョ |
|
|
503-514 |
『西医今日方』収録の緒方洪庵序文について
/ 解説
|
セイイ コンニチホウ シュウロク ノ オガタ コウアン ジョブン ニ ツイテ |
尾崎 真理/著 |
オザキ マリ |
515-520 |
『颶風新話』序
/ 安政三年(一八五六)十一月
|
グフウ シンワ ジョ |
|
|
521-536 |
『颶風新話』収録の緒方洪庵序文について
/ 解説
|
グフウ シンワ シュウロク ノ オガタ コウアン ジョブン ニ ツイテ |
尾崎 真理/著 |
オザキ マリ |
537-540 |
『玉海擥要』巻一序
/ 安政六年(一八五九)九月
|
ギョッカイ ランヨウ マキイチ ジョ |
|
|
541-549 |
『玉海擥要』巻一収録の緒方洪庵序文について
/ 解説
|
ギョッカイ ランヨウ マキイチ シュウロク ノ オガタ コウアン ジョブン ニ ツイテ |
尾崎 真理/著 |
オザキ マリ |
550-552 |
『内服同功』初編序
/ 安政六年(一八五九)初冬
|
ナイフク ドウコウ ショヘン ジョ |
|
|
553-560 |
『内服同功』初編収録の緒方洪庵序文について
/ 解説
|
ナイフク ドウコウ ショヘン シュウロク ノ オガタ コウアン ジョブン ニ ツイテ |
尾崎 真理/著 |
オザキ マリ |
561-569 |
補憾録
/ 1 第二次稿本一巻 嘉永三年(一八五〇)
|
ホカンロク |
|
|
570-573 |
補憾録
/ 2 板本 嘉永期(一八四八~一八五四)
|
ホカンロク |
|
|
573-580 |
三宅春齢著「補憾録」と緒方洪庵の牛痘種痘法
/ 解説
|
ミヤケ シュンレイ チョ ホカンロク ト オガタ コウアン ノ ギュウトウ シュトウホウ |
尾崎 真理/著 |
オザキ マリ |
581-596 |
子宮外孕胎経験録
/ 安政五年(一八五八)二月二十三日
|
シキュウガイ ヨウタイ ケイケンロク |
|
|
597-601 |
三宅春齢著「子宮外孕胎経験録」と緒方洪庵
/ 解説
|
ミヤケ シュンレイ チョ シキュウガイ ヨウタイ ケイケンロク ト オガタ コウアン |
尾崎 真理/著 |
オザキ マリ |
602-611 |
「摸氏薬論韻府」(「穆氏薬論」)巻之一
/ 万延元年(一八六〇)カ
|
モ シ ヤクロン インプ モ シ ヤクロン マキ ノ イチ |
|
|
612-638 |
江馬榴園自筆訳稿本「穆氏薬論」と緒方洪庵の朱書校正
/ 解説
|
エマ リュウヘン ジヒツヤク コウホン モ シ ヤクロン ト オガタ コウアン ノ シュショ コウセイ |
尾崎 真理/著 |
オザキ マリ |
639-649 |
除痘館記録
/ 万延元年(一八六〇)十月
|
ジョトウカン キロク |
|
|
650-660 |
「除痘館記録」について
/ 解説
|
ジョトウカン キロク ニ ツイテ |
村田 路人/著 |
ムラタ ミチヒト |
661-672 |