検索条件

ハイライト

-- 高志書院 -- 2025.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /217.4/5025/2 7119217420 Digital BookShelf
2025/07/04 可能 協力貸出中 2025/10/02 0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86215-259-6
ISBN13桁 978-4-86215-259-6
タイトル 瀬戸内の中世
タイトルカナ セトウチ ノ チュウセイ
巻次 2
出版地 東京
出版者 高志書院
出版者カナ コシ ショイン
出版年 2025.4
ページ数 313p
大きさ 22cm
各巻タイトル 生産・流通・港津
各巻タイトル読み セイサン リュウツウ コウシン
各巻著者 鈴木 康之/編,本多 博之/編
各巻の著者の典拠番号

110003226380000 , 110004832080000

価格 ¥7000
内容紹介 中世の瀬戸内の人々の暮らしを支えた生産と流通は、地域社会をどのように形づくっていたのか。これまでの研究成果を継承しつつ、近年の調査・研究の動向などもまじえながら、中世の瀬戸内における生産と流通、港津を論じる。
一般件名 瀬戸内海地方-歴史
一般件名カナ セトナイカイ チホウ-レキシ
一般件名典拠番号

520350110130000

一般件名 瀬戸内海地方
一般件名カナ セトナイカイチホウ
一般件名典拠番号 520350100000000
分類:都立NDC10版 217.404
テキストの言語 日本語  
文献識別 地方史  
資料情報1 『瀬戸内の中世 2』( 生産・流通・港津)  高志書院 2025.4(所蔵館:中央  請求記号:/217.4/5025/2  資料コード:7119217420)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154807104

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
瀬戸内海東部の流通をめぐって セトナイカイ トウブ ノ リュウツウ オ メグッテ 綿貫 友子/著 ワタヌキ トモコ 9-41
中近世移行期の厳島門前町と町衆 チュウキンセイ イコウキ ノ イツクシマ モンゼンマチ ト マチシュウ 本多 博之/著 ホンダ ヒロユキ 43-73
中世播磨の港津と物流 / 英賀と書写坂本 チュウセイ ハリマ ノ コウシン ト ブツリュウ 前田 徹/著 マエダ トオル 75-100
瀬戸内海の海賊衆と室町・戦国期の流通 セトナイカイ ノ カイゾクシュウ ト ムロマチ センゴクキ ノ リュウツウ 大上 幹広/著 オオウエ ミキヒロ 101-128
中世尾道における瓦の流通 チュウセイ オノミチ ニ オケル カワラ ノ リュウツウ 西井 亨/著 ニシイ トオル 131-157
草戸千軒町遺跡と土器・陶磁器の流通 クサドセンゲンマチ イセキ ト ドキ トウジキ ノ リュウツウ 鈴木 康之/著 スズキ ヤスユキ 159-182
中世の今治 チュウセイ ノ イマバリ 藤本 誉博/著 フジモト タカヒロ 183-205
中国地方における鉄の生産と流通 チュウゴク チホウ ニ オケル テツ ノ セイサン ト リュウツウ 安間 拓巳/著 アンマ タクミ 209-234
鉄製品の流通と鍛冶遺構 / 河後森城跡出土鉄製品を中心に テツセイヒン ノ リュウツウ ト カジ イコウ 亀澤 一平/著 カメザワ イッペイ 235-248
備前焼の生産と流通 ビゼンヤキ ノ セイサン ト リュウツウ 石井 啓/著 イシイ ケイ 249-280
瀬戸内地域における瓦質土器の生産と流通 セトウチ チイキ ニ オケル ガシツ ドキ ノ セイサン ト リュウツウ 首藤 久士/著 スドウ ヒサシ 281-307