太田 浩司/著 -- サンライズ出版 -- 2025.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /216.1/5206/2025 7119217457 配架図 Digital BookShelf
2025/07/04 不可 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88325-845-1
ISBN13桁 978-4-88325-845-1
タイトル 戦国大名浅井氏と家臣団の動向
タイトルカナ センゴク ダイミョウ アサイ シ ト カシンダン ノ ドウコウ
タイトル関連情報 北近江の中世後期における政治・社会構造
タイトル関連情報読み キタオウミ ノ チュウセイ コウキ ニ オケル セイジ シャカイ コウゾウ
著者名 太田 浩司 /著
著者名典拠番号

110003725850000

出版地 彦根
出版者 サンライズ出版
出版者カナ サンライズ シュッパン
出版年 2025.4
ページ数 543p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 戦国大名浅井氏権力の性格について、地域史料を博捜し、それぞれの文書群の特性や、地域環境も視野に入れつつ考察。浅井氏の領国であり、かつ家臣たちが居住する場でもあった北近江の、中世後期における政治・社会状況を描く。
一般件名 滋賀県-歴史 , 浅井氏
一般件名カナ シガケン-レキシ,アサイ シ
一般件名典拠番号

520297910310000 , 511095000000000

一般件名 滋賀県
一般件名カナ シガケン
一般件名典拠番号 520297900000000
分類:都立NDC10版 216.104
テキストの言語 日本語  
文献識別 地方史  
資料情報1 『戦国大名浅井氏と家臣団の動向 北近江の中世後期における政治・社会構造』 太田 浩司/著  サンライズ出版 2025.4(所蔵館:中央  請求記号:/216.1/5206/2025  資料コード:7119217457)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154807106

目次 閉じる

序章
  一 地域史的視点からの戦国大名研究
  二 土豪・村落関係への視点
  三 本書の構成
第一章 北近江における奉公衆と守護京極氏
  一 北近江における奉公衆の動向-佐々木大原氏を中心として-
  二 中世箕浦荘と奉公衆土肥氏
  三 京極氏の権力構造
第二章 戦国大名浅井の政治動向と統治構造
  一 浅井氏の政治動向
  二 浅井氏権力の構造
  三 浅井氏の領国統治
  四 浅井氏の寺社統制
第三章 浅井氏の城郭と合戦
  一 小谷城の文献的考察
  二 江濃国境「長比城」の基礎的研究
  三 文献史料から見た元亀争乱関係城郭
第四章 戦国大名浅井氏の家臣団
  一 浅井氏家臣団の実像
  二 浅井氏家臣・赤尾氏の基礎的研究
  三 浅井氏家臣・磯野員昌の動向
  四 浅井氏家臣・阿閉氏の転身-羽柴秀吉と対立した信長家臣-
  五 浅井氏家臣・三田村氏の動向
  六 北近江における土豪「一揆結合」の展開-「嶋記録」所収文書の史料批判をめぐって-
第五章 浅井氏家臣の近世的変容
  一 浅井氏家臣嶋・若宮氏被官の近世的変容
  二 浅井氏家臣村山氏と被官の近世的変容
  三 浅井氏家臣下坂氏の中世から近世-国指定史跡「下坂氏館跡」の歴史的背景
  四 浅井氏家臣・野一色氏の近世-中世土豪の近世的変容-
付論
  新出分 浅井氏三代文書
終章
  一 各章の総括
  二 本書の結論