丹野 忠晋/著 -- 日本評論社 -- 2025.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /797/5006/2025 7119070130 Digital BookShelf
2025/06/19 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-418-25811-6
ISBN13桁 978-4-418-25811-6
タイトル 頭がよくなる!子ども麻雀
タイトルカナ アタマ ガ ヨク ナル コドモ マージャン
著者名 東島 威史 /著, 池谷 雄一 /監修
著者名典拠番号

110008459230000 , 110008459250000

出版地 東京
出版者 世界文化社
出版者カナ セカイ ブンカシャ
出版年 2025.4
ページ数 159p
大きさ 21cm
価格 ¥1650
内容紹介 遊びながらIQが上がる! 脳を活性化させ、心身の成長に役立つ最高の頭脳スポーツ「麻雀」のルールや勝つ戦略などを、子どもにもわかりやすく解説する。点数計算早見表なども収録。
学習件名 麻雀
学習件名カナ マージャン
一般件名 麻雀
一般件名カナ マージャン
一般件名典拠番号

511403400000000

分類:都立NDC10版 797.5
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『データ分析のための経済数学入門 初歩から一歩ずつ』 丹野 忠晋/著  日本評論社 2025.5(所蔵館:中央  請求記号:/331.1/5555/2025  資料コード:7119147147)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154739074

目次 閉じる

第1章 鶴亀算と推測
  1.1 連立1次方程式の構造
  1.2 推定と誤差
  1.3 直線のあてはめ
第2章 ベクトル
  2.1 ベクトルとは何か
  2.2 ベクトルの計算
  2.3 ベクトルの定義
  2.4 1次結合,従属,独立
第3章 平面ベクトル
  3.1 ベクトルの成分表示
  3.2 内積
  3.3 内積と角度
  3.4 正射影ベクトル
  3.5 直線の方程式と内積
第4章 3次元ベクトルとその応用
  4.1 空間ベクトル
  4.2 1次従属と1次独立
  4.3 連立1次方程式の解と1次従属
  4.4 ベクトルの経済学への応用
第5章 n次元ベクトルへの一般化
第6章 行列とその計算
  6.1 行列事始め
  6.2 行列の和とスカラー倍
  6.3 行列の積
  6.4 転置行列と対称行列
  6.5 逆行列と行列式
  6.6 逆行列の形
  6.7 一般の行列式
第7章 線形写像と連立方程式
  7.1 線形性
  7.2 1次変換
  7.3 面積と行列式
  7.4 行基本変形,ランクおよび既約行階段形
  7.5 連立1次方程式の解の存在と一意性
第8章 多変数関数の微分
  8.1 2変数関数の微分
  8.2 勾配ベクトル
  8.3 極大・極小
第9章 ベクトル値関数の微分
  9.1 ベクトル値関数
  9.2 等高線の形状
第10章 条件付き最適化問題
  10.1 多変数関数の条件付き最適化問題
  10.2 経済学への応用
第11章 2階微分
  11.1 2階微分
  11.2 2変数関数の2次近似
第12章 2次形式
  12.1 2次形式とは何か
  12.2 行列の符号
  12.3 2次形式の微分
第13章 最適性の2階の条件
  13.1 2変数関数の2階の条件
  13.2 制約付き最適化問題の2階の条件
  13.3 大域的最適化
第14章 最小2乗法
  14.1 最小2乗法と正射影ベクトル
  14.2 最小2乗法と偏微分
  14.3 最小2乗法の行列表現
  14.4 最小2乗法の導出
  14.5 最小2乗法の例
  14.6 最小2乗法の2階の条件