平木 實/著 -- 汲古書院 -- 2025.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.50/5907/2025 7119151097 配架図 Digital BookShelf
2025/06/03 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-6756-6
ISBN13桁 978-4-7629-6756-6
タイトル 日本・朝鮮の文献交流と始祖伝説認識
タイトルカナ ニホン チョウセン ノ ブンケン コウリュウ ト シソ デンセツ ニンシキ
タイトル関連情報 一六~一九世紀における相互の文化理解
タイトル関連情報読み ジュウロク ジュウキュウセイキ ニ オケル ソウゴ ノ ブンカ リカイ
著者名 平木 實 /著
著者名典拠番号

110000831200000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2025.4
ページ数 6, 182p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 16~19世紀に焦点をあて、日朝両国がそれぞれの始祖をどのように理解していたかについて重点的に考察し、近代史学の展開以前の、日朝両国の一般民衆による相互の歴史・文化理解を明らかにする。
一般件名 日本-対外関係-朝鮮-歴史 , 日本-歴史-近世 , 国際文化交流-歴史
一般件名カナ ニホン-タイガイ カンケイ-チョウセン-レキシ,ニホン-レキシ-キンセイ,コクサイ ブンカ コウリュウ-レキシ
一般件名典拠番号

520103812730000 , 520103814070000 , 510811010050000

分類:都立NDC10版 210.5
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『日本・朝鮮の文献交流と始祖伝説認識 一六~一九世紀における相互の文化理解』 平木 實/著  汲古書院 2025.4(所蔵館:中央  請求記号:/210.50/5907/2025  資料コード:7119151097)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154810254

目次 閉じる

第一章 文献交流による朝鮮・日本両国相互の文化理解
  緒言
  一、朝鮮半島の文化理解に日本に影響を及ぼした朝鮮国の文献
  二、日本の諸学者の朝鮮半島の通史的歴史理解に影響を及ぼした文献
  三、朝鮮国における日本文化・歴史の理解に寄与した日本の文献
  結言
第二章 日本の諸学者の朝鮮半島理解と始祖伝説認識
  緒言
  一、日本の諸学者の史的理解と始祖認識
  二、国史概説書の史的認識
  結言
第三章 日本の朝鮮史概説書にみえる始祖記述について
  緒言
  一、日本の朝鮮史概説書にみえる始祖伝説記述
  二、『啓蒙朝鮮史略』・『朝鮮史(太古史・上古史・中古史)』の高句麗の始祖記述
  三、『啓蒙朝鮮史略』・『朝鮮史(太古史・上古史・中古史)』の百済の始祖記述
  四、『続日本紀』にみえる高野新笠の伝承との比較
  結言
第四章 一五~一九世紀の朝鮮国の文献にみえる始祖檀君論展開の様相
  緒言
  一、朝鮮時代中・後期における始祖伝説に関連する文献
  二、檀君伝説に関する最初の記述
  三、朝鮮時代中・後期諸学者の檀君論
  結言