小笠原 清基/総監修 -- すばる舎 -- 2025.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /789/5056/2025 7119203747 Digital BookShelf
2025/08/09 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7991-1303-5
ISBN13桁 978-4-7991-1303-5
タイトル 絵で見て楽しい!はじめての武道
タイトルカナ エ デ ミテ タノシイ ハジメテ ノ ブドウ
著者名 小笠原 清基 /総監修
著者名典拠番号

110006376550000

出版地 東京
出版者 すばる舎
出版者カナ スバルシャ
出版年 2025.5
ページ数 143p
大きさ 21cm
シリーズ名 イチから知りたい日本のすごい伝統文化
シリーズ名のルビ等 イチ カラ シリタイ ニホン ノ スゴイ デントウ ブンカ
価格 ¥1800
内容紹介 武道はスポーツではないの? なぜ決まった型が多い? あいさつに厳しいのはなぜ? 力の強さだけでなく謙虚な心を育てる「武道」について、カラーイラストとともにやさしく解説する。
学習件名 武道,宗教,合戦,礼儀作法,弓道,衣服,道具,アーチェリー,剣道,柔道,相撲,空手,なぎなた,合気道,拳法,銃剣道,慣用語句
学習件名カナ ブドウ,シュウキョウ,カッセン,レイギ/サホウ,キュウドウ,イフク,ドウグ,アーチェリー,ケンドウ,ジュウドウ,スモウ,カラテ,ナギナタ,アイキドウ,ケンポウ,ジュウケンドウ,カンヨウ/ゴク
一般件名 武道
一般件名カナ ブドウ
一般件名典拠番号

511346700000000

分類:都立NDC10版 789
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『絵で見て楽しい!はじめての武道』(イチから知りたい日本のすごい伝統文化) 小笠原 清基/総監修  すばる舎 2025.5(所蔵館:多摩  請求記号:/789/5056/2025  資料コード:7119203747)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154812277

目次 閉じる

はじめに
序章 武道とは
  武道の心
  戦いとしての武術
  武術の歴史
  宗教と武術
  戦いのなかのマナー
  武道の種類
  武道の特ちょう
  武道と礼法
  コラム 段位とは
第1章 弓道
  弓道ってなに
  弓道の道具と衣装
  弓道の稽古方法
  弓の引き方
  競技と資格審査
  弓道の流派
  弓の儀式
  流鏑馬・笠懸・犬追物
  弓道の心
第2章 剣道
  剣術とは
  剣道の誕生と発展
  剣道の道具 竹刀
  剣道の防具
  正しい姿勢と構え
  剣道の基本練習(1) 素振りと足さばき
  剣道の基本練習(2) 稽古の方法
  剣道の礼法
  剣道の技
第3章 柔道
  柔道の誕生
  柔道の組み方と姿勢
  柔道の稽古
  柔道の基本練習
  崩し・つくり・掛け
  柔道の技 投げ技
  柔道の技 抑え込み技
  柔道の試合のルール
  技と反則の判定
第4章 相撲
  神事から生まれた相撲
  相撲の歴史
  相撲のルール
  相撲の稽古法 基本
  相撲の稽古法 実践
  相撲の技 四つ相撲
  相撲の技 突き押し相撲
  相撲の技 さまざまな技
  コラム 大相撲とは?
第5章 もっとある武道
  空手道とは
  空手の基本
  空手の技と稽古法
  なぎなたとは
  なぎなたの道具と名称
  なぎなたの試合とルール
  合気道
  少林寺拳法
  銃剣道
第6章 すごいぞ! 武道
  勝敗だけではない武道
  武道の効果
  続けられる競技
  人の役に立つ
  武道の試合を見にいこう
  武道はどこで習えるの?
  コラム 武道から生まれた言葉
おわりに