国立民族学博物館/編集 -- 国立民族学博物館 -- 2024.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /389.0/5416/2024 7118791045 配架図 Digital BookShelf
2025/10/10 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910055-14-5
ISBN13桁 978-4-910055-14-5
タイトル 語りあいひらける世界
タイトルカナ カタリアイ ヒラケル セカイ
タイトル関連情報 みんぱく五十年の歩み
タイトル関連情報読み ミンパク ゴジュウネン ノ アユミ
著者名 国立民族学博物館 /編集
著者名典拠番号

210000085350000

出版地 [吹田]
出版者 国立民族学博物館
出版者カナ コクリツ ミンゾクガク ハクブツカン
出版年 2024.12
ページ数 422p
大きさ 21cm
価格 頒価不明
書誌・年譜・年表 年表:p412~414
一般件名 国立民族学博物館-ndlna-00275271
一般件名 国立民族学博物館
一般件名カナ コクリツ ミンゾクガク ハクブツカン
一般件名典拠番号

210000085350000

分類:都立NDC10版 389.06
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『語りあいひらける世界 みんぱく五十年の歩み』 国立民族学博物館/編集  国立民族学博物館 2024.12(所蔵館:中央  請求記号:/389.0/5416/2024  資料コード:7118791045)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154813682

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ミュージアムは共生社会への実験場 / 対談 ミュージアム ワ キョウセイ シャカイ エノ ジッケンジョウ 浅川 智恵子/述 アサカワ チエコ 13-31
文化人類学的俳優術 / 対談 ブンカ ジンルイガクテキ ハイユウジュツ 井浦 新/述 イウラ アラタ 32-51
漫画の力、イメージの力 / 対談 マンガ ノ チカラ イメージ ノ チカラ 森 薫/述 モリ カオル 52-72
創刊のことば / エッセイ ソウカン ノ コトバ 梅棹 忠夫/著 ウメサオ タダオ 75-76
アイヌ文化の復権 / エッセイ アイヌ ブンカ ノ フッケン 萱野 茂/著 カヤノ シゲル 76-77
匠 / エッセイ タクミ 藤枝 晃/著 フジエダ アキラ 78-79
国立民族学博物館見物 / エッセイ コクリツ ミンゾクガク ハクブツカン ケンブツ 富士 正晴/著 フジ マサハル 79-80
博物館でつかまえて / エッセイ ハクブツカン デ ツカマエテ 村上 知彦/著 ムラカミ トモヒコ 80-82
ミイラのウインク / エッセイ ミイラ ノ ウインク 西村 公朝/著 ニシムラ コウチョウ 82-83
「私の」文化 / エッセイ ワタクシ ノ ブンカ 岡田 節人/著 オカダ トキンド 84-85
母と訪れた民博 / エッセイ ハハ ト オトズレタ ミンパク 若一 光司/著 ワカイチ コウジ 85-86
一九七〇年のマス・ゲーム / エッセイ センキュウヒャクナナジュウネン ノ マス ゲーム 佐伯 順子/著 サエキ ジュンコ 87-88
博物館で遊ぼう / エッセイ ハクブツカン デ アソボウ 小佐田 定雄/著 オサダ サダオ 88-89
急接近した「みんぱく」 / エッセイ キュウセッキン シタ ミンパク 村上 信夫/著 ムラカミ ノブオ 90-91
凝視する映像 / エッセイ ギョウシ スル エイゾウ 萩野 正昭/著 ハギノ マサアキ 91-92
梅棹忠夫のデザインポリシー / エッセイ ウメサオ タダオ ノ デザイン ポリシー 勝井 三雄/著 カツイ ミツオ 93-94
鳥好き / エッセイ トリズキ 片桐 仁/著 カタギリ ジン 94-95
首飾りの微笑み / エッセイ クビカザリ ノ ホホエミ 六田 知弘/著 ムダ トモヒロ 95-96
物語の円環 / エッセイ モノガタリ ノ エンカン 森見 登美彦/著 モリミ トミヒコ 97-98
写真で見るみんぱくの50年 シャシン デ ミル ミンパク ノ ゴジュウネン 99-106
博物館は未来をめざす / 講演 ハクブツカン ワ ミライ オ メザス 梅棹 忠夫/述 ウメサオ タダオ 109-120
次代を展望する新民博宣言 / インタビュー ジダイ オ テンボウ スル シンミンパク センゲン 佐々木 高明/述 ササキ コウメイ 122-134
未完成の博物館 / エッセイ ミカンセイ ノ ハクブツカン 石毛 直道/著 イシゲ ナオミチ 136-138
時系列の展示 / エッセイ ジケイレツ ノ テンジ 石毛 直道/著 イシゲ ナオミチ 139-140
次代をひらく新風 / インタビュー ジダイ オ ヒラク シンプウ 松園 万亀雄/述 マツゾノ マキオ 142-148
知的パワーに満ちた次世代研究者の育成が私の使命 / インタビュー チテキ パワー ニ ミチタ ジセダイ ケンキュウシャ ノ イクセイ ガ ワタクシ ノ シメイ 須藤 健一/述 スドウ ケンイチ 150-158
開館四〇年、これからのみんぱく / インタビュー カイカン ヨンジュウネン コレカラ ノ ミンパク 吉田 憲司/述 ヨシダ ケンジ 160-167
ともに未来をつくる / みんぱくと私の半世紀 / インタビュー トモ ニ ミライ オ ツクル 吉田 憲司/述 ヨシダ ケンジ 168-180
三原喜久子さん「梅棹忠夫と同志たち」 / コラム ミハラ キクコ サン ウメサオ タダオ ト ドウシタチ 121
宇野文男さん「民博は研究だけでなく」 / コラム ウノ フミオ サン ミンパク ワ ケンキュウ ダケ デ ナク 135
江藤靖弘さん「研究サポートと仲間づくり」 / コラム エトウ ヤスヒロ サン ケンキュウ サポート ト ナカマズクリ 141
鈴村明さん「みんぱく裏街道の歩み」 / コラム スズムラ アキラ サン ミンパク ウラカイドウ ノ アユミ 149
飯島善明さん「展示・収集への誘い-研究部徘徊の怪人-」 / コラム イイジマ ヨシアキ サン テンジ シュウシュウ エノ イザナイ ケンキュウブ ハイカイ ノ カイジン 159
回遊式博物館の原理 / 対談 カイユウシキ ハクブツカン ノ ゲンリ 黒川 紀章/述 クロカワ キショウ 183-195
人間の根源的な生命力 / 対談 ニンゲン ノ コンゲンテキ ナ セイメイリョク 岡本 太郎/述 オカモト タロウ 196-208
一期一会の国際技術協力 / 対談 イチゴ イチエ ノ コクサイ ギジュツ キョウリョク 川喜田 二郎/述 カワキタ ジロウ 209-225
女性と家族の地殻変動論 / 対談 ジョセイ ト カゾク ノ チカク ヘンドウロン 上野 千鶴子/述 ウエノ チズコ 226-238
新・知的生産の技術の明暗 / 対談 シン チテキ セイサン ノ ギジュツ ノ メイアン 山根 一眞/述 ヤマネ カズマ 239-250
現代ファッションの現象学 / 対談 ゲンダイ ファッション ノ ゲンショウガク 鷲田 清一/述 ワシダ キヨカズ 251-263
病いに映ずる懐疑の時代 / 対談 ヤマイ ニ エイズル カイギ ノ ジダイ 立川 昭二/述 タツカワ ショウジ 264-276
ヒトの先祖は、なぜサルか / インタビュー ヒト ノ センゾ ワ ナゼ サル カ 河合 雅雄/述 カワイ マサオ 277-288
不思議の場所、同時空間のフィールドワーク / インタビュー フシギ ノ バショ ドウジ クウカン ノ フィールドワーク 岩田 慶治/述 イワタ ケイジ 289-299
共生する妖怪と人間 / インタビュー キョウセイ スル ヨウカイ ト ニンゲン 水木 しげる/述 ミズキ シゲル 300-310
インターネット時代の印刷現場 / インタビュー インターネット ジダイ ノ インサツ ゲンバ 中西 秀彦/述 ナカニシ ヒデヒコ 311-321
人間にせまる科学と文化の対話 / 対談 ニンゲン ニ セマル カガク ト ブンカ ノ タイワ 中村 桂子/述 ナカムラ ケイコ 322-332
人類の普遍的課題へのアプローチ / 対談 ジンルイ ノ フヘンテキ カダイ エノ アプローチ 池谷 和信/述 イケヤ カズノブ 335-353
食と移動から人間の営みを考える / 対談 ショク ト イドウ カラ ニンゲン ノ イトナミ オ カンガエル 野林 厚志/述 ノバヤシ アツシ 354-373
キリスト教と文明 / 対談 キリストキョウ ト ブンメイ 齋藤 晃/述 サイトウ アキラ 374-392
みんぱくが描く情報社会の未来図 / 対談 ミンパク ガ エガク ジョウホウ シャカイ ノ ミライズ 久保 正敏/述 クボ マサトシ 393-410