検索条件

  • 著者
    202303222023JPN
ハイライト

「すしのすべて」編集部/著 -- メイツユニバーサルコンテンツ -- 2025.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /498.0/5914/2013 7101988555 Digital BookShelf
2013/04/30 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1677-2
ISBN13桁 978-4-7842-1677-2
タイトル 医療の社会史
タイトルカナ イリョウ ノ シャカイシ
タイトル関連情報 生・老・病・死
タイトル関連情報読み セイロウ ビョウシ
著者名 京都橘大学女性歴史文化研究所 /編
著者名典拠番号

210001395850000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2013.2
ページ数 4, 294, 2p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 医療の歴史的展開をめぐる社会史の立場からの論文集。個々の論文で具体的事例を掘り下げつつ、平安時代から近代に至る日本を中心とした医療の社会的展開とその変化を通史的にたどる。
一般件名 医療-歴史-ndlsh-00583570
一般件名カナ イリョウ-レキシ-00583570
一般件名 医療-歴史
一般件名カナ イリョウ-レキシ
一般件名典拠番号

510487510140000

分類:都立NDC10版 498.02
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『知ると楽しい!すしのすべて 日本の伝統食のおいしさのひみつを大研究』(まなぶっく) 「すしのすべて」編集部/著  メイツユニバーサルコンテンツ 2025.5(所蔵館:多摩  請求記号:/383/5220/2025  資料コード:7119267950)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152244426

目次 閉じる

はじめに
第1章 すしの基礎知識
  すしとは?
  すしの種類はとっても豊富
  紀元前
  縄文~鎌倉時代(約2500年前~1333年頃)
  室町時代(1336~1573年頃)
  江戸時代初期~中期(1603~1750年頃)
  江戸時代中期~後期(1750~1868年頃)
  関東大震災~太平洋戦争後(1923~1950年頃)
  昭和時代中期(1950年頃)
第2章 すしネタ魚介類図鑑
  すしネタ紹介(1) まぐろ
  マグロは部位によって違うすしになる!
  すしネタ紹介(2) かつお
  すしネタ紹介(3) ぶり(はまち)
  すしネタ紹介(4) サーモン
  すしネタ紹介(5) たい
  すしネタ紹介(6) ひらめ
  すしネタ紹介(7) かれい(えんがわ)
  すしネタ紹介(8) かんぱち
第3章 日本全国すし紀行
  <郷土ずしの主な種類>
  飯ずし 鮭の飯ずし ハタハタずし
  赤ずし 塩引きずし 五目いなりずし
  太巻き祭りずし 島ずし ますずし
  押しずし にしんずし 笹ずし
  朴葉ずし 箱ずし こけらずし
  ふなずし さばずし 恵方巻き
  柿の葉ずし さんまずし めはりずし
  わさびずし しろはたずし まつりずし/ばらずし
第4章 すしおもしろQ&A
  Q&A(1)寿司、寿し、鮨、鮓…どうしていろいろな漢字があるの?
  Q&A(2)ごはんを「シャリ」と呼ぶのはどうして?
  Q&A(3)にぎりずしの「1貫」は何個のこと?
  Q&A(4)すし屋はのれんが汚いと人気店ってホント?
  Q&A(5)すしの飾りに笹を使うのはなぜ?
  Q&A(6)巻き物は何個に切るか決まっているの?
  Q&A(7)いなりずしとのり巻きでなぜ「助六」なの?
  Q&A(8)すし屋さんには独特の数え方があるってホント?
  Q&A(9)時価っていくら?
すしにまつわるおもしろ情報
すし用語解説