平井 清子/著 -- 東信堂 -- 2025.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.2/5329/2025 7119258807 配架図 Digital BookShelf
2025/07/01 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-1940-9
ISBN13桁 978-4-7989-1940-9
タイトル 戦後台湾の英語教育
タイトルカナ センゴ タイワン ノ エイゴ キョウイク
タイトル関連情報 教科書にみる「文学性」と「政治・社会性」
タイトル関連情報読み キョウカショ ニ ミル ブンガクセイ ト セイジ シャカイセイ
著者名 平井 清子 /著
著者名典拠番号

110004326470000

出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2025.5
ページ数 20, 385p
大きさ 22cm
価格 ¥7200
内容紹介 戦後台湾の英語教育の変遷を、英語教科書を分析し、社会背景や教育政策と関連づけて描いた学際的研究。教科書から文学性と政治・社会性の二大特長を抽出し、人間性と思考力を育てつつ英語運用力を育成する実相を明らかにする。
書誌・年譜・年表 関連年表:巻頭p12~19 文献:p329~347
一般件名 英語教育-歴史 , 台湾-教育 , 教科書-歴史
一般件名カナ エイゴ キョウイク-レキシ,タイワン-キョウイク,キョウカショ-レキシ
一般件名典拠番号

510509610060000 , 520379610060000 , 510666710040000

一般件名 台湾
一般件名カナ タイワン
一般件名典拠番号 520379600000000
分類:都立NDC10版 372.224
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『戦後台湾の英語教育 教科書にみる「文学性」と「政治・社会性」』 平井 清子/著  東信堂 2025.5(所蔵館:中央  請求記号:/372.2/5329/2025  資料コード:7119258807)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154823810

目次 閉じる

序章 問題の所在と研究方法
  第1節 研究の目的
  第2節 研究の背景と先行研究
  第3節 研究の方法
  第4節 本書の構成
第一部 英語教育のカリキュラムと教科書の変遷
第1章 台湾英語教育史の概要
  第1節 多言語社会としての台湾の歴史と現状
  第2節 戦後の英語政策の変遷
  第3節 英語教科書と教授法
  第4節 大学入試と英語問題
  第5節 ラジオ・テレビによる英語教育
  第6節 第3期目以降の英語教育および政策についての評価と課題
  第7節 台湾英語教育史
第2章 高校英語「課程標準」「暫行綱要」「課程綱要」の変遷
  第1節 1948年(民国37年)「修訂高級中学英語課程標準」
  第2節 1962年(民国51年)「高級中学英文課程標準」
  第3節 1971年(民国60年)「高級中学外国文(英文)課程標準」
  第4節 1983年(民国72年)「高級中学外国文(英文)課程標準」
  第5節 1995年(民国84年)「高級中学英文課程標準」
  第6節 2005年(民国94年)「普通高級中学必修科目『英文』課程(暫行)綱要」
  第7節 2008年(民国97年)「普通高級中学必修科目『英文』課程綱要」
  第8節 変遷の概観
第3章 高校英語教科書の題材内容調査と考察
  第1節 研究方法と背景
  第2節 1948年(民国37年)「修訂高級中学英語課程標準」準拠版教科書
  第3節 1962年(民国51年)「高級中学英文課程標準」準拠版教科書
  第4節 1971年(民国60年)「高級中学外国文(英文)課程標準」準拠版教科書
  第5節 1983年(民国72年)「高級中学外国文(英文)課程標準」準拠版教科書
  第6節 1995年(民国97年)「高級中学英文課程標準」準拠版教科書
  第7節 2005年(民国94年)「普通高級中学必修科目『英文』課程(暫行)綱要」準拠版教科書
  第8節 2008年(民国97年)「普通高級中学必修科目『英文』過程綱要」準拠版教科書
第二部 教科書にみる英語教育の基柱
第4章 英千里編『英氏高中英語』教科書研究
  第1節 初期における教科書とその背景
  第2節 研究方法
  第3節 教科書分析の結果と考察
  第4節 日本との繫がり
  第5節 『英氏高中英語』
  第6節 戦後台湾の英語教育者たち
  第7節 英千里が戦後台湾英語教育に与える影響
第5章 高校英語教科書の分析と考察
  第1節 英語教育における「文学」の扱い
  第2節 1948年~2008年の「課程標準」および「課程綱要」
  第3節 英語教科書における題材内容の特徴
  第4節 台湾の教科書で取り扱われる文学教材に影響する要因分析
  第5節 まとめと今後の課題
第6章 高校英語教科書の分析と考察
  第1節 戒厳令下の英語教科書における政治的影響の考察
  第2節 戒厳令解除後の教科書題材内容の変化
第7章 台湾英語教科書の指導法とその活用
  第1節 台湾の英語教科書で取り扱われる文学教材が培う学力
  第2節 台湾実態調査から
終章 台湾の英語教科書が示唆するもの
  第1節 英語教科書における題材内容と指導法が意味するもの
  第2節 二本の基柱の所在と英千里
  第3節 台湾の英語教科書から日本の高等学校英語教科書への示唆
  第4節 今後の課題