ロマンスを呼吸する
/ 『七破風の屋敷』における瘴気の想像力
|
ロマンス オ コキュウ スル |
野崎 直之/著 |
ノザキ ナオユキ |
21-43 |
ハーマン・メルヴィルと十九世紀コレラ流行
/ 移民、都市、伝染病
|
ハーマン メルヴィル ト ジュウキュウセイキ コレラ リュウコウ |
古屋 耕平/著 |
フルヤ コウヘイ |
45-67 |
多孔的身体の詩学
/ ソロー、肺病、腐敗
|
タコウテキ シンタイ ノ シガク |
貞廣 真紀/著 |
サダヒロ マキ |
69-87 |
空気の詩学
/ 『草の葉』にみる感染の絆
|
クウキ ノ シガク |
小椋 道晃/著 |
オグラ ミチアキ |
89-107 |
榛色の不安
/ エミリー・ディキンソンと眼の病
|
ハシバミイロ ノ フアン |
山本 洋平/著 |
ヤマモト ヨウヘイ |
109-128 |
肉体の苦悩と精神の歓喜
/ 『湖畔の夏、一八四三年』におけるフロンティアの雑多な時間
|
ニクタイ ノ クノウ ト セイシン ノ カンキ |
高尾 直知/著 |
タカオ ナオチカ |
131-148 |
アンテベラム期アメリカの変容と不安
/ ディサビリティ・スタディーズの視点から読む『白鯨』と『信用詐欺師』
|
アンテベラムキ アメリカ ノ ヘンヨウ ト フアン |
辻 祥子/著 |
ツジ ショウコ |
149-170 |
痛みをまなざす
/ ディキンソンの脱制度的想像力
|
イタミ オ マナザス |
古井 義昭/著 |
フルイ ヨシアキ |
171-194 |
実践へのマイルストーン
/ ルイザ・メイ・オルコット作品での障害児教育
|
ジッセン エノ マイルストーン |
本岡 亜沙子/著 |
モトオカ アサコ |
195-210 |
メルヴィルの晩年詩「ティモレオン」と「シェリー幻視」における幻聴と幻視
/ 茨絡まる月桂冠
|
メルヴィル ノ バンネンシ ティモレオン ト シェリー ゲンシ ニ オケル ゲンチョウ ト ゲンシ |
大島 由起子/著 |
オオシマ ユキコ |
211-236 |
エマソンと不透明な眼球
/ レジリエンスの哲学
|
エマソン ト フトウメイ ナ ガンキュウ |
成田 雅彦/著 |
ナリタ マサヒコ |
239-261 |
ポーのゴシック・インセクト
/ 「ゴールドバッグ」におけるレジリエンスの展開
|
ポー ノ ゴシック インセクト |
伊藤 詔子/著 |
イトウ ショウコ |
263-283 |
疫病体験記としての『ハリエット・ジェーコブズ自伝』
/ 病の表象と医療改革をめぐるレジスタンス/レジリエンス
|
イルネス ナラティヴ ト シテ ノ ハリエット ジェーコブズ ジデン |
中村 善雄/著 |
ナカムラ ヨシオ |
285-299 |
フレデリック・ダグラスの身体表象
/ 暴力からの解放
|
フレデリック ダグラス ノ シンタイ ヒョウショウ |
佐久間 みかよ/著 |
サクマ ミカヨ |
301-319 |