岩波 光保/著 -- 理工図書 -- 2025.6 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /511.7/5225/2025 7119313444 配架図 Digital BookShelf
2025/07/15 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8446-0980-3
ISBN13桁 978-4-8446-0980-3
タイトル コンクリート工学
タイトルカナ コンクリート コウガク
著者名 岩波 光保 /著, 伊藤 始 /著, 皆川 浩 /著, 佐川 孝広 /著
著者名典拠番号

110003585160000 , 110004246250000 , 110007899670000 , 110007899680000

版表示 第2版
出版地 東京
出版者 理工図書
出版者カナ リコウ トショ
出版年 2025.6
ページ数 10, 332p
大きさ 26cm
価格 ¥3700
内容紹介 コンクリート工学の全体像が見渡せるテキスト。実務での活用に重きを置き、コンクリートの概要と歴史、構成材料、フレッシュ/硬化コンクリートの性質、配合設計、製造と施工などについて解説する。
一般件名 コンクリート
一般件名カナ コンクリート
一般件名典拠番号

510154700000000

分類:都立NDC10版 511.7
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『コンクリート工学』第2版 岩波 光保/著, 伊藤 始/著 , 皆川 浩/著 理工図書 2025.6(所蔵館:中央  請求記号:/511.7/5225/2025  資料コード:7119313444)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154828348

目次 閉じる

第1章 建設材料としてのコンクリート
  1.1 建設材料概論
  1.2 コンクリートの概要と歴史
  1.3 鉄筋コンクリートおよびプレストレストコンクリート
  1.4 コンクリートの用途
第2章 構成材料
  2.1 使用材料の構成
  2.2 セメント
  2.3 混和材
  2.4 化学混和剤
  2.5 骨材
  2.6 水
  2.7 鋼材
  2.8 補強用繊維
第3章 フレッシュコンクリートの性質
  3.1 概説
  3.2 ワーカビリティーとレオロジー的性質
  3.3 材料分離とブリーディング
  3.4 コンクリート中の気泡の種類
  3.5 フレッシュコンクリートの性質の評価方法
  3.6 フレッシュコンクリートの性質に影響を及ぼす要因
第4章 硬化コンクリートの性質
  4.1 硬化コンクリートの構造
  4.2 圧縮力が作用したときの破壊と圧縮強度
  4.3 圧縮力が作用したときの変形挙動
  4.4 引張力または曲げが作用したときの破壊と強度
  4.5 その他の強度(せん断・付着・支圧・疲労)
  4.6 体積変化とひび割れ
  4.7 水密性
第5章 硬化コンクリートの性能の経時変化に対する抵抗性
  5.1 概説
  5.2 コンクリート中の鋼材腐食
  5.3 凍害
  5.4 セメント水和物の化学的変化に伴う劣化
  5.5 アルカリシリカ反応
  5.6 熱の作用による劣化
  5.7 電流の影響
  5.8 エフロレッセンス
  5.9 疲労
第6章 コンクリートの配合設計
  6.1 概説
  6.2 配合設計にかかわる基礎事項
  6.3 配合設計の手順
第7章 コンクリートの製造と施工
  7.1 概説
  7.2 コンクリートの製造
  7.3 コンクリートの施工
  7.4 寒中コンクリート、暑中コンクリート