片岡 繁男/著 -- 作品社 -- 2025.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /918.68/カ316/601-2 7119355551 配架図 Digital BookShelf
2025/07/26 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86793-082-3
ISBN13桁 978-4-86793-082-3
タイトル 片岡繁男著作集
タイトルカナ カタオカ シゲオ チョサクシュウ
巻次 第2巻
著者名 片岡 繁男 /著, 片岡 英男 /編
著者名典拠番号

110002950780000 , 110008456660000

出版地 東京
出版者 作品社
出版者カナ サクヒンシャ
出版年 2025.6
ページ数 499p
大きさ 20cm
各巻タイトル 小文とエッセイ
各巻タイトル読み ショウブン ト エッセイ
価格 ¥4500
内容注記 内容:私の中の医学と文学 杏花 草の花 俳人玉木愛子のことなど 足踏みエンジンに就いて 蘭医・嵐山甫安 ポンペの話 オランダ人はカカトがない からくり儀右衛門の万年時計 しずごころ 芭蕉たちが詠んだ歯痛 小説うらばなし 靴下の中に履いた足袋について 火野さんのこと 東京・葦平忌の席で 長谷健さんのこと 正視の対者として 佐野栄寿のこと、私のこと 佐野常民の墓所で「やったな、ちきしょう」と思ったこと 一塊の蹲る石 新井町界隈 睡蓮 七月九日のこと 紫陽花 海棠 ほか8編
内容紹介 詩人として産土・伊万里を謳い、作家としてその風土や歴史を描き、歯科医師として郷土の人々に尽くし、生涯に亘って伊万里を生きた片岡繁男の著述を集成。第2巻は、小文「私の中の医学と文学」「青色青光」やエッセイを収録。
書誌・年譜・年表 片岡繁男略年譜:p496~499
分類:都立NDC10版 918.68
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『片岡繁男著作集 第2巻』( 小文とエッセイ) 片岡 繁男/著, 片岡 英男/編  作品社 2025.6(所蔵館:中央  請求記号:/918.68/カ316/601-2  資料コード:7119355551)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154832638

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
私の中の医学と文学 ワタクシ ノ ナカ ノ イガク ト ブンガク 10-13
杏花 キョウカ 14-17
草の花 クサ ノ ハナ 18-25
俳人玉木愛子のことなど ハイジン タマキ アイコ ノ コト ナド 26-31
足踏みエンジンに就いて アシブミ エンジン ニ ツイテ 32-37
蘭医・嵐山甫安 / オランダの外科医ダンネル・ボッシが与えた修業証書とヒポクラテス像とは ランイ アラシヤマ ホアン 38-43
ポンペの話 ポンペ ノ ハナシ 44-49
オランダ人はカカトがない オランダジン ワ カカト ガ ナイ 50-52
からくり儀右衛門の万年時計 カラクリ ギエモン ノ マンネン ドケイ 53-55
しずごころ シズゴコロ 56-59
芭蕉たちが詠んだ歯痛 バショウタチ ガ ヨンダ シツウ 60-63
小説うらばなし ショウセツ ウラバナシ 66-73
靴下の中に履いた足袋について クツシタ ノ ナカ ニ ハイタ タビ ニ ツイテ 74-75
火野さんのこと ヒノ サン ノ コト 76-80
東京・葦平忌の席で トウキョウ アシヘイ キ ノ セキ デ 81-85
長谷健さんのこと ハセ ケン サン ノ コト 86-88
正視の対者として セイシ ノ タイシャ ト シテ 89-91
佐野栄寿のこと、私のこと サノ エイジュ ノ コト ワタクシ ノ コト 94-97
佐野常民の墓所で「やったな、ちきしょう」と思ったこと サノ ツネタミ ノ ボショ デ ヤッタナ チキショウ ト オモッタ コト 98-101
一塊の蹲る石 イッカイ ノ ウズクマル イシ 102-105
新井町界隈 アライチョウ カイワイ 108-109
睡蓮 スイレン 110-112
七月九日のこと シチガツ ココノカ ノ コト 113-115
紫陽花 アジサイ 116-118
海棠 カイドウ 119-121
静雲師を想う セイウン シ オ オモウ 124-126
菁々子と隠れキリシタン セイセイシ ト カクレ キリシタン 127-129
青色青光 ショウシキ ショウコウ 130-159
「生きている証し」として イキテ イル アカシ ト シテ 160-166
産靈の宿 ムスビ ノ ヤド 167-178
『蘭学事始』に寄せて ランガク コトハジメ ニ ヨセテ 182-270
却来花 / 全人的医学・試論 キャクライカ 271-347
杉田玄白に想いを寄せて スギタ ゲンパク ニ オモイ オ ヨセテ 348-487